投稿者「atca」のアーカイブ
3つの秋を満喫 「北の嵐山」で一日遊ぼう
旭川市事業継続支援金の対象追加及び、無料相談窓口の開設について
旭川市事業継続支援金の対象追加について
旭川市では国の「月次支援金」、道の「特別支援金B」に支援金を上乗せして支給する制度「旭川市事業継続支援金」を実施していますが、この度その対象に道の「特別支援金C」が追加されます。
「月次支援金」「特別支援金B・C」は緊急事態措置・まん延防止等重点措置等による休業・時短営業・外出自粛等により売上が減少しているが、休業・時短等協力金の対象とならなかった事業者を対象とした制度です。
ぜひご活用いただきますようお願いいたします。
休業・時短等協力金 |
8/20~8/26:72~240万円 |
緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置により、休業や時短営業の対象となった飲食店等(★)のうち、要請に応じた事業者への協力金。 |
月次支援金 |
毎月:法20万円/個10万円 |
上記事業者(★)と直接取引がある、又は外出・往来自粛により月の売上が前々年又は前年の同月より50%以上減少した事業者への支援金。 |
特別支援金B |
2021/4~2021/7の月 |
上記事業者(★)と直接取引がある、又は外出・往来自粛により月の売上が前々年又は前年の同月より30~50%未満減少した事業者への支援金。 |
特別支援金C |
2021/8~2021/10の月 |
上記事業者(★)と直接取引がある、又は外出・往来自粛により月の売上が前々年又は前年の同月より30~50%未満減少した事業者への支援金。 |
旭川市事業継続支援金 |
月次支援金・特別支援金B・Cに上乗せして |
月次支援金、特別支援金B、Cの支給対象者に上乗せして支給する支援金。 |
詳しくは旭川市HP「旭川市事業継続応援支援金について」をご参照ください。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/501/508/d073566.html
旭川市の支援金無料相談窓口の開設について
旭川市ではこの度「月次支援金」「特別支援金B・C」に関する無料相談窓口を開設いたします。完全予約制となりますので、ご予約の上ぜひご活用ください。
- 開設日:令和3年11月16日(火)~令和4年1月27日(木)までの期間中、毎週火曜・木曜日に開催
(11/23(火・祝)は11/22(月)に振替/12/30~1/4は休止) - 開設時間:10:00~12:00、13:00~16:00
- 利用方法:下記担当電話番号で事前に予約すること。
- 担当:旭川市経済部経済交流課(電話番号:0166-73-9850)
※各制度の登録確認機関ではありませんので、予めご了承ください。
登録確認機関とは、申請希望者が受給対象となりうるかを事前に確認することができる機関で、
主に金融機関・税理士事務所等が認定されています。
旭山動物園の冬期開園が始まりました!
【旭川教育旅行クーポン】部活動等の大会の受付の再開について※12/1宿泊分より
ご好評いただいております、【旭川教育旅行クーポン】ですが、部活動等の大会分について、新規での受付を6月29日より停止いたしておりましたが、12月1日宿泊分より受付を再開いたします。
また、修学旅行分、部活動等の合宿分につきましては、引き続き受付を行っておりますが、こちらも予定枚数に達しました場合は受付を停止する予定です。
今年度のレンタサイクルは終了しました
旭川観光物産情報センターの令和3年度レンタサイクル事業は10月31日で終了いたしました。
本年度は新型コロナに加え、ヒグマ出没による河川敷立ち入り制限等の影響もあり休止期間も長くありましたが、多くの方にご利用いただき、誠にありがとうございました。
旭川観光物産情報センターでは今後、北彩都ガーデンの歩くスキーコースの完成を待って歩くスキー・スノーシュー等のレンタルを実施いたします。
積雪等の状況に左右されますが、概ね12月下旬~1月上旬頃開始予定となっておりますので是非ご利用ください。
なお、大型手荷物預かり(有料)は通年で実施しておりますので、11月中もご利用いただけます。
「旅色」北海道らしい美に出会える 旭川・稚内(外部サイト)
飲食店における感染防止対策の第三者認証制度について
(10/20追記:10月22日より対象が全道に広げて受付することが決定しました)
新型コロナ感染症拡大に伴い、飲食事業者の皆様におけれましては感染防止対策に取り組まれていることと存じます。
北海道ではより実践的な感染防止対策の普及に向け「感染防止対策認証制度(第三者認証制度)」を札幌市から開始しましたが、旭川市についても対象に加えられることとなりました。
本制度は10月1日からの「秋の再拡大防止特別対策」にて、時短要請等が発令されている札幌市を対象に、本制度による第三者認証を受けた店舗に対し、時短営業等の制限を一部緩和する制度を実施しています。
(営業時間:20時→21時、酒類提供時間:19時30分→20時に緩和)
つきましては受付開始後の迅速な認証取得のため、ご準備いただきますようお願いいたします。
制度概要
対象事業者 | 道内で飲食業の営業許可を受けている事業者 ※申請書の提出は事業者単位ではなく、対象店舗ごと |
申請受付 | 9/24~:札幌市 10/15~:旭川市、石狩管内、小樽市、函館市 10/22~:上記以外の地域 |
認証の進め方 | 1.事業者から事務局へ、申請を行う。 申請方法は電子申請または郵送。 2.現地(店舗)へ調査員が派遣され、認証基準に適合した対策等が実施されているか確認。 3.適合していることが確認された場合、認証書を交付。 |
申請 及び 制度詳細
10月2日~17日は「こたんラリー」で神居古潭の秋を満喫!
スタンプラリーイベント「こたんラリー」を開催いたします。
こたんまつり実行委員会では、本年度も新型コロナ感染拡大防止の観点から会場での「こたんまつり」実施を中止しました。
つきましては神居古潭の秋の魅力を満喫できる代替企画として、スタンプラリー企画「こたんラリー」を開催いたします。
10月2日(土)から17日(日)までの16日間、市内各所に設置されたスタンプを集めると、スタンプの数に応じて素敵なプレゼントが当たる抽選に応募できます。
スタンプには「スイーツ」「飲食」「スポット」の3つのカテゴリーがあり、全部のカテゴリーで1か所以上、各カテゴリーで2か所までスタンプを押すことができます。
味覚の秋・学びの秋を探しに、ぜひご参加ください!
こたんラリー 参加店一覧
カテゴリー | コラボ商品・スポット名 | 参加店名・所在地 |
スイーツ | アップルチーズケーキ | スイーツショップ CHIAKI(ちあき) 旭川市5条通7丁目 旭川フードテラス1階 |
神居古潭のりんごとほうじ茶パフェ | 福吉カフェ 旭川市常盤通2丁目1970-1 |
|
アップルパイ | パティスリーフゥ! 旭川市東光17条8丁目 |
|
旭川産りんごのクロワッサン | CoCoMAMEYA 旭川駅前店 旭川市宮下通8丁目 ホテルルートインGrand旭川駅前1階 |
|
こたんエクレア | ガレレーア イリス・キス・キス 旭川市7条通6丁目 シャンノール緑道101 |
|
カムイのリンゴデニッシュ | みんなの大ぱん 旭川市豊岡4条4丁目2-17 |
|
飲食 | 鮭の三平汁(こたん風) | 花まる亭 旭川市3条通8丁目3・4仲通り |
こたん風ペイザンヌスープ (ビュッフェの一品として提供します) |
北海道スカイテラス MINORI 旭川市7条通6丁目 アートホテル旭川15階 |
|
古潭汁 | 北海道食材満載居酒屋 北の酔り処 旭川市5条通7丁目1278-3 |
|
秋鮭と白玉のこたん汁 | 買物公園 五条食堂 旭川市5条通7丁目 旭川フードテラス1階 |
|
スポット | 川村カ子トアイヌ記念館 | 旭川市北門町11丁目 |
旭川市博物館 | 旭川市神楽3条7丁目 旭川市大雪クリスタルホール内 | |
アイヌ文化情報コーナー ル・シロシ | 旭川市宮下通8丁目 JR旭川駅構内(東側通路) | |
嵐山公園センター | 上川郡鷹栖町嵐山 | |
旧神居古潭駅舎 | 旭川市神居町神居古潭 | |
※参加店の営業日、対象商品の価格など詳しくは「こたんラリー」のチラシをご参照ください。 |
観光案内所の営業を再開しました
北海道におけるまん延防止等重点措置(改定)および緊急事態宣言により8月20日から市内観光案内所の営業を休止していましたが、10月1日より再開いたしました。
観光案内・手荷物預かり・レンタル・チケット販売の他、パンフレットコーナー、アクティビティセンター窓口の営業も再開しています。
安心・安全なご旅行をお手伝いできますよう、引き続き感染症拡大防止の対策に取り組んでまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。