投稿者「atca」のアーカイブ

富良野線・宗谷線・石北線で行く、秋の鉄道旅行応援キャンペーン

名称未設定-1

キャンペーン内容

富良野線・宗谷線・石北線のいずれかの列車で片道440円以上の切符を購入した方を対象に、
旭川駅前広場駐車場の駐車料金を割引きするキャンペーンです。
(24時間上限料金1,400円→700円、2日目以降も割引が適応されます(2,800→1,400))
対象路線であれば、特急列車、普通列車のどちらでも利用できます。
旭川から片道440円以上となる駅は下記の駅からです。

富良野線 宗谷線 石北線
千代ヶ岡駅から(富良野方向) 比布駅から(稚内方向) 当麻駅から(上川方向)

キャンペーン期間

令和元年10月1日(火)から 12月20日(金)まで

利用方法

JR旭川駅周辺図
名称未設定-2
(1)旭川駅前広場駐車場に駐車します。駐車券は必ずお持ちください。
(2)JRの乗車券を購入します。
指定席・ネット予約購入など事前に購入していたものでもOKです。
(3)旭川観光物産情報センターで割引処理を受けます。
駐車券と乗車券を提示し、行き先をお知らせください。
※①~③までの手続きは出発時、改札に入るまでに行ってください。
帰着時は切符が回収されるため、手続きができなくなります。

ご利用上の注意

  • 函館線(深川、滝川、札幌方面)、留萌線はキャンペーン対象外です。
  • 手順(3)の割引処理は旭川観光物産情報センターの営業時間内のみ受付可能です。
    営業時間は 9:00~19:00です。
    旭川観光物産情報センターは観光案内を主務としておりますので、混雑時にはお待ちいただく場合がございます。
    恐れ入りますが予めご了承いただき、電車の出発時間に余裕を持ってお越しください。
  • JR定期券、JR回数券はキャンペーン対象外です。
    フリー乗車券は「道北一日散歩きっぷ」のみ対象となります。
  • 身障者駐車場は駐車券が発行されませんのでキャンペーン対象外です。
  • 当日有効ではない乗車券(期限切れ、乗車予定日前の切符)はキャンペーン対象外です。
  • このキャンペーンは旭川市が、鉄道利用促進を目的に行っている事業です。
    企画の予算上限に達した場合、キャンペーン期間中であっても終了する場合があります。

第62回こたんまつり(令和元年9月23日(月・祝))

名称未設定-1
神居古潭の美味しいものが集まるお祭り こたんまつり が今年も開催されます。
大好評の限定パン・スイーツは今年も販売!

開催日時 令和元年9月23日(月・祝)小雨決行
(2019/09/22 11:30)
23日は予定通り開催いたしますが、天候の状態をみてスケジュールを前倒しして実行する場合があります。
会場 神居古潭旧駅舎周辺
(旭川市神居町神居古潭)
路線バス最寄り:「夢殿観音前」停留所
駐車場 第一駐車場:神居古潭公園
第二駐車場:JAあさひかわ西神居支所
各駐車場から会場まで無料のシャトルバスが出ています。

告知チラシ

「こたんまつり」とは

こたんまつりは景勝地 神居古潭の魅力や、地域農産物のPR、アイヌ文化の伝承を目的に昭和33年から始まった歴史あるお祭りです。
旭川地域のアイヌ民族の伝統的な儀式「カムイノミ・イナウ」式を始め、地元のおいしさいっぱいのこたんマルシェの開催、限定販売のスイーツやパンの販売のほか、旧神居古潭駅舎にて鉄道グッズの販売やこども縁日、誰でも参加できる抽選会なども予定しています。
地域の歴史や特産品、アイヌ民族の伝統儀式、神居古潭の地域の魅力など近年注目が集まっている旭川の魅力、文化を体感することができます。
見る・食べる・遊ぶと様々な楽しみをご用意してますので、大人はもちろんご家族でもぜひお立ち寄りください。

北の恵み 食べマルシェ2019(令和元年9月14日(土)~16日(月・祝))

名称未設定-1道北地域の食の祭典、北の恵み 食べマルシェが今年もやってきます
3日間じゃ食べつくせないほどの美食が旭川、道北、北海道、全国から大集合!
10回目となる今年は限定コラボグルメや特別なステージイベントも開催します
おなかいっぱい楽しんでください!

【開催日】 9月14日土曜日 10:00~18:00
9月15日日曜日 10:00~18:00
9月16日月曜・祝日 10:00~17:00
無題 【会場】
JR旭川駅構内~旭川駅前広場~
平和通買物公園(宮下通~7条通)
七条緑道~
常磐公園約1.7kmもの通りを会場に、
様々なグルメが出店します。
各通りには買ったばかりのグルメを食べられる休憩所や
ゴミ回収所が設置されています。
【駐車場】
大雪アリーナ(100台)とリベライン旭川パーク(50台)の
駐車場を駐車場として利用できます。
大雪アリーナから会場へは無料のシャトルバスが運行します。

無料シャトルバスの運行について
会場周辺に無料駐車場はありません。
一般の駐車場をご利用ください。
旭川市中心部の駐車場リスト

※食べマルシェは購入はラクラクチケットの
対象になりません。【駐輪場】
JR旭川駅前の常設駐輪場の他、常磐公園会場の
入り口付近にも臨時駐輪場を設置します。
panhu 【ガイドマップ】
食べマルシェのガイドマップは
食べマルシェ公式ページから参照できます。
ガイドマップは食べマルシェの運営テント、案内所など
会場内数カ所で当日も配布しています。JR旭川駅内の旭川観光物産情報センターや
あさテラス2階の観光情報センターでも
配布中ですので必要な方はお立ち寄りください。
★ 食べたいものからお店を探すなら食べマルシェ店舗検索が便利です
PC・スマホからメニューを検索してお店の場所を確認できます。

秋の北海道を食べつくせ!!四大グルメイベントスタンプラリーも開催中です!

秋の北海道を食べつくせ!!四大グルメイベントスタンプラリー

暑さも和らぎ、過ごしやすい秋の気候になってきました。
北海道の秋は食欲の秋、美食の秋です!道内に住んでいてもなかなか食べつくせない魅力タップリの季節がやってきます。
大~きな北海道の旬の味覚、自慢のグルメを食べつくす楽しいグルメイベント4つがコラボした新企画が今年から始まります。

無題

四大グルメイベントスタンプラリー ってどんなイベント?

道内で開催される秋のグルメイベント4つの内、2カ所以上を周ってスタンプを集めるイベントです。
8月30日(金)から9月29日(日)の期間中、各都市に設置されるスタンプ2つから応募できます。
スタンプの設置場所は下記のホームページ[応募条件]をご参照ください。
| 秋の北海道を食べつくせ!!四大グルメイベントスタンプラリー

旭川のスタンプはどこにあるの?

名称未設定-1 ■食べマルシェ開催期間
(9月14日(土)~16日(月・祝))
旭川駅前広場会場のイベントテント内に設置されます。
■その他のイベント期間
(8月30日~9月13日、9月17日~29日)
旭川観光物産情報センターに設置されます。いずれもJR旭川駅の改札から徒歩1・2分の場所です。
食べマルシェの開催期間とそれ以外の日で設置場所が異なりますのでご注意ください。

各グルメイベントについて詳しく知りたい!

logo_sapporo  名称未設定-2 logo_asahikawa
logo_hakodate logo_tokachi
ロゴマークをクリックすると公式ホームページが開きます

「将来の課題のための日・オーストリア委員会」公開シンポジウムのご案内(令和元年9月6日(金))

9月6・7日の2日間、外務省の主催による「将来の課題のための日・オーストリア委員会」第23回会合が旭川市で開催されます。

公開シンポジウムでは「観光と地方経済の活性化」をテーマに、観光大国である日本・オーストリア双方における取組を紹介するとともに、観光を通じた地域振興について意見交換を行い、地方経済の活性化について考えます。
オーストリアの先進的な取組みなどのお話を伺う貴重な機会となっておりますので、是非ご参加下さい。

イベント名 「将来の課題のための日・オーストリア委員会」第23回会合公開シンポジウム
テーマ: 観光と地方経済の活性化」 [日英同時翻訳]
日時 令和元年9月6日金曜日
10:00 開演(9:30 開場) 13:00終了予定
 参加申込書
会場 星野リゾート OMO7 旭川 3階 瑞雲東西の間
(旭川市6条通9丁目)
無題3
(PDFファイル)
 参加条件 参加料:無料
定数:200名(先着順) 
事務局 0166-73-6968
(一社)大雪カムイミンタラDMO 内 
無題2
「将来の課題のための日・オーストリア委員会」とは
将来の課題のための日・オーストリア委員会は、日本とオーストリアの交流・相互理解の促進を目的に様々なテーマで両国の委員が議論する、両国間で唯一の官民フォーラムです。
毎年日本とオーストリア交互に開催しており、23回目の2019年は旭川市が開催地となりました。

名産・名物・お土産物特集 2019夏

出張、観光のお土産はお決まりですか?旭川には美味しいお菓子、地酒、名産品がたくさんあります!
今回はそんな中から3つの名物・名産品をピックアップしました。
お土産物選びのご参考に、ぜひご覧ください。

発酵バタークロワッサン、ノースプレインファーム・共働学舎のチーズ各種

ファームメイドのこだわりの乳製品と、発酵バターをたっぷりと使った『発酵バターのクロワッサン』がおすすめです。
毎朝焼き立ての発酵バタークロワッサンは、旭川空港限定の商品。でひご賞味ください。
【販売価格】チーズ各種 669円~。発酵バタークロワッサン 300円
【販売場所】旭川空港ビル2階 ミルクスタンドエスペリオ
mapE
【製品製造・販売者】ミルクスタンド エスペリオ

白樺樹液「森の妖精」、白樺の葉入りクッキー、白樺の葉のお茶

-北国ならではのギフトセットを大切な方へ-
白樺樹液は低カロリーでさらさらした口当たりです。
アミノ酸やミネラルがバランスよく含まれており、添加物や保存料を一切加えていない天然100%です。
【販売価格】白樺樹液「森の妖精」1本180ml 350円。リーフクッキー1袋8枚入 350円。リーフティー1袋10g 500円
【販売場所】道の駅あさひかわ、まちなか交流館SHOP、旭川駅構内AMO・BASE
mapI
【製品製造・販売者】NPO法人 癒しの森づくり
お電話でのご注文、お問合せは 050-5318-5455 までご連絡ください。

木製小物、木製家具

旭川家具メーカー コサインでは、木の小物からソファやダイニング家具まで幅広く製造しています。
ちょっとしたお土産にもお選びいただけて、家具の街 旭川らしい木の小物を取り揃えています。
北海道産サクラ材で作った箸置きなどのテーブルウェアが人気です。
【販売価格】カードスタンド、コースター 500円など
【販売場所】コサイン旭川本店
mapC
【製品製造・販売者】株式会社コサイン
お電話でのご注文、お問合せは 0166-47-0123 までご連絡ください。

第39回(令和元年)旭川観光顕功賞 受賞者のご紹介

第39回(令和元年)旭川観光顕功賞の授与式を令和元年8月1日(木)に
旭川夏まつり開会式会場~旭橋河畔にて行いました。

◆旭川観光顕功賞
北口 榛花(きたぐち はるか)様
旭川市出身。日本大学4年。旭川東高校進学とともに陸上競技やり投げを始める。2015年7月の世界ユース陸上競技選手権大会「金メダル」(高3)、2017年9月の第86回日本学生陸上選手権大会「優勝」(大学1年)、本年5月の第6回木南(きなみ)道(みち)孝(たか)記念陸上競技大会で64m36cmの日本新記録(アジア歴代5位)を樹立して、2020年東京オリンピックの出場権獲得。今後の更なる活躍、記録更新が期待される。日本陸上界では久々の笑顔がトレードマークのニューヒロイン。

◆旭川特別観光顕功賞
永山屯田まつり実行委員会 様
1987年(昭和62年)に第1回目の「旭川屯田まつり」を開催。今年で33回目となる同祭り(現在は「永山屯田まつり」)の実行委員会。旭川市永山に開拓の鍬をおろした先人の偉業を称え、住民同士の交流を深めようと地域住民の手作りにより始まった。道内最大規模の九尺太鼓が勇壮な音色を響かせる「屯田太鼓」、『エイヤサァ!』の掛け声で約40台の山車が華やかに練り歩く「屯山(ミヤマ)あんどん」は迫力満点で、市内外から多くの観客が訪れる。歴史や郷土芸能を伝え、旭川の夏に賑わいを添える貴重な祭りとなっている。
(※平成9年の第17回表彰式で「観光顕功賞」を受賞)

◆旭川観光顕功奨励賞
NIPPON MAN 様
旭川市民を代表するパラリンピック応援団長。年齢不詳。2008年から旭川市内外で行われているパラリンピックスポーツの大会等で応援をリードし、選手たちにエールを送っている。2010年2月カナダで開催された「バンクーバー2010パラリンピック」では、日本のパラスポーツの応援団長として選手を激励した。旭川市を「誰にでもやさしい街」にすることを目指して、スポーツ大会やイベントに登場しては選手や会場を応援で盛り上げている。

旭川観光顕功賞は、一般社団法人旭川観光コンベンション協会が旭川市の紹介や宣伝、
観光振興発展に顕著な功績のあった方々を表彰するもので、
昭和55年に第1回の贈呈が行われて以来、今年で39回目となります。
歴代の受賞者の一覧は以下をご覧ください。

これまでの「観光顕功賞・奨励賞・特別賞」 受賞者・団体(敬称略)

第 1回(昭和55年)
桜木  稔(陸上自衛隊第9普通科連隊)
季節風  (フォークグループ)

第 2回(昭和56年)
木内  綾(優佳良織工芸館 織元)
木内 和博(優佳良織工芸館 館長)
叶内  忍(陸上自衛隊第2音楽隊員)
境田  寛(陸上自衛隊第2音楽隊員)

第 3回(昭和57年)
小山 昌克(旭川国際バーサー大会実行委員長)
陸上自衛隊第2音楽隊

第 4回(昭和58年) 佐藤可志久(旭川舞踊協会長)
旭川にホタルを呼び戻そう会(原田愛幸会長)
旭川生物同好会(船橋欣弥会長)

第 5回(昭和59年)
加賀城 章(全国氷彫刻会会長)
九重 勝昭(元横綱 北の富士)
八木祐四郎(全日本スキー連盟常任理事)
旭川チカップニアイヌ民族文化保存会(川村兼一会長)
東京旭川会(平岡敏雄会長)
観光顕功奨励賞 安全地帯 (ロックバンド)

第 6回(昭和60年)
鈴木 すず(柏伊三二)
前田 浜子(小舟)
旭川平和通買物公園企画委員会(山本恵也委員長)
観光顕功奨励賞 野村 玲子(劇団四季団員)
感謝状 NHK旭川放送局
(旭川市、旭川商工会議所、旭川観光協会の3者連名で)

第 7回(昭和61年)
小林 光一(棋士)
北海道新聞旭川支社(平忠昭支社長)
北海タイムス社旭川本社(西脇春夫代表)
特別観光顕功賞 グンナール・ニコラウス・ロネウス駐日スウェーデン大使

第 8回(昭和62年)
佐藤 正治(元旭川観光協会副会長、㈱天人閣社長)
北海道電設工事㈱旭川支店 綱引倶楽部
観光顕功奨励賞 星野 伸之(阪急ブレーブス投手)
御輿を挙げる会粋旭

第 9回(昭和63年)
原田 敏雄(元旭川商工会議所専務理事)
社団法人旭川青年会議所(千葉新次理事長)
観光顕功奨励賞 鈴木 貴久(近鉄バッファローズ外野手)
旭川実業高等学校女子バレー部

第10回(平成 元年)
菅野 泰夫(菅野孝山)
旭川抜柱隊レディース(旭川BL)
観光顕功奨励賞 旭川イルミネーション研究会

第11回(平成 3年)
鈴木 宗敏(作詞・作曲家)
観光顕功奨励賞 旭川観光ボランティア
特別観光顕功賞 オベー・F・ヘイマン駐日スウェーデン大使

第12回(平成 4年)
財団法人旭川兵村記念館
旭川カヌー倶楽部
観光顕功奨励賞 旭川ライブジャム倶楽部

第13回(平成 5年)
旭川・ブルーミントン・ノーマル姉妹都市委員会
男山酒造り資料館
観光顕功奨励賞 旭川イベントサポーティングクラブ
黒田 正子

第14回(平成 6年)
日本氷彫刻会旭川支部
旭川市緑化協力会
特別観光顕功賞 陸上自衛隊第2師団第9普通科連隊

第15回(平成 7年)
内山 玲子(内山玲子バレエ・スタジオ主宰)
押切  清(ニュー北海ホテル常務取締役総調理長)
旭川MS会(今井道子会長)
観光顕功奨励賞 あさひかわ雪あかり実行委員会(大矢二郎実行委員長)
特別観光顕功賞 マグヌス・ヴァールクヴィスト駐日スウェーデン大使
中森 忠臣(平成8年10月 葬儀にて)

第16回(平成 8年)
大懸郁久美(NE日本電気)
柴原 勝彦(旭川ライブジャム実行委員会会長)
今井  正(大雪さんろくまつり実行委員会会長)
旭川青年会議所(烈夏)
日本エアシステム(空港開設30周年)
特別観光顕功賞 恵本 裕子(住友海上火災)

第17回(平成 9年)
高貝 年擴(カクテールサロン光亭)
中屋  健(日本バーテンダー協会北海道本部長)
こたんまつり実行委員会
旭川青年会議所(旭川アイスアートフェスタ)
永山屯田まつり実行委員会

第18回(平成10年)
月刊 北海道経済
古典芸能に親しむ会
特別観光顕功賞 玉置 浩二

第19回(平成11年)
高砂酒造株式会社
旭川観光社交組合
国際家具デザインフェア旭川開催委員会
観光顕功奨励賞 旭川木のモノ組合

第20回(平成12年)
平塚 賢智(平塚木芸舎)

第21回(平成13年)
旭川郷土芸能保存会(村田政雄会長)
特別観光顕功賞 上野 雅恵
観光顕功奨励  一ノ戸 ヨシノリ(あさひかわ雪あかり総合ディレクター)
日水米の会(事務局 上森米穀店)

第22回(平成14年)
居酒屋「大舟」 馬場 昭
旭川地区吹奏楽連盟(栗谷川武理事長)
旭川日韓友好親善協会(狩野清利会長)
旭川ハルビン友好協会(今富昌市会長)
花火inKAGURA実行委員会(一村隆利実行委員長)
観光顕功奨励賞 旭川北商工会青年部(平岡隆浩部長)

第23回(平成15年)
旭川医科大学
陸上自衛隊第二師団
ヤマハミュージック北海道旭川支社
五郎部敏明

第24回(平成16年)
三浦綾子記念文学館
クラークホースガーデン
西神楽夢民村
特別観光顕功賞 旭山動物園
国際観光顕功賞 上野雅恵(アテネ五輪金メダル)平成16年9月8日付

第25回(平成17年)
あさひかわラーメン村
AMP旭川音楽振興会
正和電工㈱

第26回(平成18年)
北海道旅客鉄道㈱旭川支社
旭川太鼓連盟
上野ファーム
観光顕功奨励賞 坂田加奈子(劇団四季団員)
特別観光顕功賞 木内 綾(優佳良織・織元)平成18年11月5日付

第27回(平成19年)
トミヤ澤田商店
花月会館
旭川菓子商工組合
冴木杏奈(タンゴ歌手)

第28回(平成20年)
大雪乃蔵
旭川北の大地(YOSAKOIチーム)
特別観光顕功賞 津川 雅彦(俳優・映画監督)

第29回(平成21年)
高平 慎二(北京オリンピック陸上メダリスト)
永瀬 充 (パラリンピックアイススレッジ日本代表)

第30回(平成22年)
本庄 敬 (漫画旭山動物園物語作者)
バーサーロペットジャパン組織委員会
旭川障害者文化スポーツ振興支援会

第 31回(平成23年)
岩田 公雄(読売テレビ報道部特別解説委員)
旭山動物園マイスターボランティア
豊島 雄一(バリトン歌手)
竹原 茂雄(東京旭川会 前会長)
観光顕功奨励賞  高橋 健介(フットサル日本代表)

第32回(平成24年)
北海道音楽大行進実行委員会(実行委員長 野崎耕作)
二條 実穂(車いすテニスプレーヤー)
観光顕功奨励賞   天秘の会(会長 白井 恵理子)

第33回(平成25年)
和田 眞宏(旭川サイクリング協会 理事長)
宮内 鐵男(旭川鹿児島県塵会 会長)
竹内 智香(スノーボーダー アルペン)
観光顕功奨励賞   佐藤 秀平(ハーフパイプ)

第34回(平成26年)
荒井 秀樹(日本パラリンピックスキーチーム監督)
紙谷  侑 (レストラン仏蘭西亭マスター)
国際観光顕功賞   竹内 智香(スノーボードアルペン)

第35回(平成27年)
加藤 義人(テレビドラマ監督、テレビマンユニオン代表取締役社長)
鈴木 聖史(映画監督)
観光顕功奨励賞   特定非営利活動法人 カムイ大雪バリアフリー研究所

第36回(平成28年)
久保倉里美(陸上競技400M障害 オリンピック選手)
観光顕功奨励賞   橋本 奈々未(アイドル「乃木坂46」メンバー、モデル)

第37回(平成29年)
浦野 勉(ラーメンよし乃前社長・ラーメンの会前会長)
観光顕功奨励賞   旭大星(旭川出身 関取)
管野 優斗(津軽三味線奏者)
児玉 梨奈(シンガーソングライター)

第38回(平成30年)
吉田 義勝(レスリング オリンピック金メダリスト、全日本マスターズレスリング連盟会長)
今津 秀邦(動物写真家)
特別観光顕功賞   陸上自衛隊旭川駐屯地 北鎮記念館
観光顕功奨励賞   マレウレウ(アイヌの伝統歌ウポポ ボーカルグループ)

第39回(令和元年)
北口 榛花(陸上 やり投げ オリンピック選手)
特別観光顕功賞   永山屯田まつり実行委員会
観光顕功奨励賞   NIPPON MAN(パラスポーツ応援団長)

8月9日(金)の大雨に関する情報

【17:12 最終更新】市内は青空です。引き続き河川には近づかないようにしてください。
※8/10~12は休日のため、HPの更新が行えません。各施設・機関のホームページをご覧ください。

本日8月9日(金)の雨による観光への影響について、本ページでお知らせいたします。
旭川市内の災害・防災に関する総合情報は 旭川市災害情報|旭川市 をご覧ください。

観光施設の営業について

施設名 営業状況 備考
旭山動物園 通常通り営業
上野ファーム 通常通り営業
園内の一部エリアを閉鎖しています
三浦綾子記念文学館 通常通り営業
雪の美術館 通常通り営業
北方野草園 本日休園
駐車場が河川に隣接しており、浸水の恐れがあるため

市内の観光施設はほぼ、通常通り営業しております。

交通機関の運行について

状況 交通機関
路線バス 旭川市内は通常通り運行
銀泉台線は天候不良に付き運休
石北号は石北峠が通行止めの為北見峠経由で迂回して運行
旭川電気軌道
道北バス
JR 運休 及び遅れがでています。
旭川ー札幌間の特急列車は運行しています。
旭川~北見方面行の列車は運休の予定です。

運行状況について詳しくはこちら(旭川ー札幌間の情報は「道央」に記載されています)
 JR北海道
飛行機 旭川空港到着便は17:15時点ですべて到着済みです
旭川空港出発便は17:15時点ですべて出発済みです
 旭川空港
道路 【通行止め】
道道72号 旭川幌加内線(道路冠水の恐れ)

災害に関する情報サイト

北海道 旅の安全情報 「北海道旅の安全情報」検討会議が運営する情報サイト
北海道の交通について、様々な情報サイトを集約している
川の防災情報 国土交通省が運営する河川の水位・浸水等を確認できるサイト
リアルタイムで川の状況を得られる
気象庁 気象情報、警報・注意報を最速で確認できるので、移動前にご確認ください。

旭川夏まつり・さんろく祭り(令和元年8月1日(木)~3日(土))

今年も旭川夏まつりとさんろく祭りがやってきました!
ズッシリとした暑さは祭りの熱気で吹き飛ばしましょう!!

名称未設定-0 名称未設定-1

開催日 令和元年8月1日(木)~3日(土)
会場 開会式・道新花火大会(1日):リベライン旭川パーク(旭橋河畔)
さんろく祭り(1~3日):3条通6丁目交差点周辺
市民舞踊パレード(2日):平和通買物公園7条~2条
YOSAKOIソーランナイト(2日):さんろく祭り特設ステージ(3条通6丁目交差点)
大雪連合神輿(3日):買物公園7条~3条→昭和通→さんろくまつり会場
烈火七夕まつり(3日):昭和通7条~2条
ディスコナイト(3日):さんろく祭り特設ステージ(3条通6丁目交差点)

※さんろく祭りと大雪連合神輿、烈火七夕まつり開催期間中は周辺道路が通行止めとなります。
詳しくはこちらの案内図(PDF)をください。

※旭川夏祭りとさんろく祭りには専用駐車場がありません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。旭川市中心部の有料駐車場はこちらのサイトがわかりやすいです。

【会員報】旭山動物園号の世界を旭山動物園に再現しよう!

昨年多くの方に惜しまれつつ引退した特別列車「旭山動物園号」。
旭山動物園の世界観を列車内から楽しめる、ワクワクする列車として大人気でした。
その世界観を引き継いで、なんと旭山動物園内に旭山動物園号の世界観を再現した新施設を作ろう!というプロジェクトが立ち上がりました。

さよならから1年半。旭山動物園内に、”走る絵本”の再現空間を
無題2  無題

クラウドファンディングサービス「Readyfor」内で支援者を募集しています。
銀行等からの振り込みによる参加も可能です。

クラウドファンディングとは
誰かの立ち上げた企画(プロジェクト)に対して、個人・法人が少額から簡単に出資することができる仕組み。
企画者は目標の金額と出資に対する見返りを予め提示し、出資者を募る。
詳しくはReadyforの「クラウドファンディングとは」をご参照いただき、ご理解の上でご参加ください。

詳しくはNPO法人 旭山動物園くらぶ(電話:0166-73-6066)へお問合せ下さい。