投稿者「atca」のアーカイブ
旭山夜桜まつり(令和1年5月3日(金)~8日(水))
旭川の春の風物詩、旭山夜桜祭りが今年も開催されます。
今年は開催10年目を記念して、5日(日)にイベントステージや花火も企画しています。
旭川の街をバックに美しい桜がライトアップされるます。
暖かい服装でぜひお越しください。
名称 | 旭山夜桜祭り |
開催日時 | 令和1年5月3日(金)~8日(水)19:00~20:00 |
会場 | 旭山公園(旭山動物園となり) 旭山動物園正門側の駐車場を利用できます。 開催期間中は大変混雑し、渋滞することが予想されます。 |
公式情報ページ | 旭川市公園緑地協会|「旭山公園夜桜まつり」を開催いたします。 |
告知ポスター | ![]() |
春到来!2019 旭川 ゴールデンウィーク特集
今年のゴールデンウィークは最長10連休!!
いつものお気に入りスポットから知らなかった場所まで、たくさんお出かけしましょう!
![]() |
男山自然公園は道内最大級のカタクリ群生地です。 カタクリは4月22日に開花し始めたようです。 最新の開花情報は「男山自然公園のブログ」をご参照ください。 |
![]() |
開花予想サイトによると、今年の旭川の開花予想日は5月3日頃となっております。 今年の旭山公園の夜桜祭りは5月3日からの開催を予定しています。 最新の開花情報は「桜の開花情報」をご参照ください。 |
![]() |
JR旭川駅にある旭川観光物産情報センターでは今年もレンタサイクルを実施します。 レンタサイクルは4月27日からとなっております。 営業時間、料金などについては「旭川観光レンタサイクルのご紹介」をご参照ください。 |
![]() |
旭山動物園は4月27日から夏季開園いたします。 夏季開園に合わせて今年も便利でお得な入園券「旭山動物園おもてなし券」「よくばりチケット」も発売中です。 詳しい情報は「旭山動物園公式サイト」をご参照ください。 |
学びの春に。歴史・文学の学び観光特集

旭川の寒い冬も終わり、雪解けと新芽の萌える季節がやってきました。
華やかな春までもう少し。景勝地を観覧するにはちょっと早い時期でもあります。
動物園もガーデンもお休みの時期、どこに出かけようか悩んでいる方に学習観光のオススメです。
始まりの季節、ひんやりした早春には新しいこと古いことを学びに出かけませんか?
旭川市博物館 旭川の自然・歴史・文化を総合的に学べる施設です。 石器時代から近代にいたるまでの大地・動物・人々、幅広く豊富な史料が展示されています。 |
|
営業期間 | 6月~9月:無休 10月~5月:下記の定休日を除き営業 ・毎月の第2月曜日(2018年4月は8日と22日、5月は13日と27日が休館日) ・年末年始、施設整備による休業(現在未定) |
営業時間 | 9:00~17:00 (入場は16:30まで) |
住所 | 北海道旭川市神楽3条7丁目(大雪クリスタルホール内) |
URL | http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/index.html |
入場料 | 大人 300円、高校生 200円、中学生以下 無料 |
川村カ子トアイヌ記念館 100年以上の歴史を持つ、日本で最も古いアイヌ博物館です。 アイヌの人々が生活に用いていた道具や祭具、伝統的な衣装など貴重な史料が展示されています。 |
|
営業期間 | 無休 ただし、職員が講演などのために不在となる場合があります。 |
営業時間 | 9:00~17:00(7・8月は9:00~18:00) |
住所 | 北海道旭川市北門町11丁目 |
URL | http://k-aynu-mh.jp/index.html |
入場料 | 大人 500円、中高生 400円、小学生 300円、未就学児 無料 |
旭川兵村記念館 旭川(上川)の開拓時代について詳しく学べる施設です。 現代では有数の米処となったこの地域、その開拓と稲作の史料が多く展示されています。 |
|
営業期間 | 4月25日(木)~10月25日(木) ※火曜日定休 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
住所 | 北海道旭川市東旭川南1条6丁目3-26 |
URL | http://a-heison.sakura.ne.jp/ |
入場料 | 大人 500円、大学・高校生 400円、小・中学生 200円 |
北鎮記念館 屯田兵から旧陸軍第七師団、陸上自衛隊までの活動などについて詳しく学べます。 北海道の防衛「北鎮」を担い、旭川の発展に大きく関わってきた方々の史料や記録が展示されています。 |
|
営業期間 | 下記の定休日を除き営業 ・毎週月曜日 ・年末年始 |
営業時間 | 4月~10月:9:00~17:00 11月~3月:9:30~16:00 |
住所 | 北海道旭川市北門町11丁目 |
URL | http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/hokutin2/top.html |
入場料 | 大人 500円、中高生 400円、小学生 300円、未就学児 無料 |

三浦綾子記念文学館 作家・三浦綾子の作品から執筆活動に至るまでを詳しく学べる施設です。 デビュー作「氷点」の舞台である外国樹見本林に隣接し、三浦文学の世界に深く入り込めます。 |
|
営業期間 | 6月~9月:無休 10月~5月:下記の定休日を除き営業 ・毎週月曜日 ・年末年始 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
住所 | 北海道旭川市神楽7条8丁目2番15号 |
URL | http://www.hyouten.com/ |
入場料 | 大学・高校生 700円、小・中学生 300円 |
井上靖記念館 作家・井上靖の作品から執筆活動に至るまでを詳しく学べる施設です。 直筆原稿やノート等の貴重な資料を始め、自宅を再現した空間など井上靖の世界を楽しめます。。 |
|
営業期間 | 6月~9月:無休 10月~5月:下記の定休日を除き営業 ・毎週月曜日 ・年末年始 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30) |
住所 | 北海道旭川市春光5条7丁目5-41 |
入場料 | 大人 200円、高校生 100円、中学生以下 無料 |
西川徹郎記念文學館 俳人・詩人・歌人として数多くの作品を遺す西川徹郎について学べる北海道唯一の詩歌文学館です。 貴重な自筆原稿を始め、草案・研究書籍からゆかりの品まで数多くの史料が展示されています。 |
|
営業期間 | 5月~10月 ※毎週月曜・火曜・水曜は定休 (11月~4月は休館) |
営業時間 | 11:00~17:00 |
住所 | 北海道旭川市7条通8丁目緑道側 |
入場料 | 大人 400円、大学生 300円、中高生 200円 |
旭川文学資料館 旭川ゆかりの多数の文学について広く学べる資料館です。 旭川地域の文学とその歴史を遺すべく、有志の協力と支援によって運営されています。 |
|
営業期間 | 下記の定休日を除き営業 ・毎週日曜日と月曜日 ・祝祭日 ・年末年始 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
住所 | 北海道旭川市常磐公園 旭川市常盤館内(旧青少年科学館) |
URL | http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/329/348/360/p000225.html |
入場料 | 無料 |
第7回あさひかわ白樺樹液まつり(平成31年4月14日(日))
2月21日夜に発生した地震について
2月21日(木)に発生した胆振地方を中心とした地震に関する情報をお伝えします。
- 旭川市内では最大震度2を観測しています。
- 旭川市内では交通機関・店舗・施設は通常通り営業しています。
- 旭川市内では電気・ガス・水道等は通常通り使用可能です。
- 旭川市内では電話回線・インターネット回線は通常通り使用可能です。
- 今後も地震が発生する恐れがありますので各自の判断で警戒してください。
ここ数日の暖気の影響で雪崩が発生しやすくなっています。
雪山周辺への立ち入りの際は十分お気を付けください。
現在記載している情報は [ 2/22(金) 9:30 ] に情報更新しています。 土曜・日曜日は休業のため情報の更新ができません。公式HP等をご参照ください。 |
|||
交通機関名称 | 状況 | 公式HP | SNS等 |
旭川空港 | 運行 | [HP] | – |
JR北海道 | 旭川周辺では通常通り運行 |
[HP] | [TW] |
旭川電気軌道バス | 全線通常運行 | [HP] | [TW] |
道北バス | 全線通常運行 | [HP] | – |
中央バス | 通常運行 | [HP] | [TW] |
タクシー各社 | 通常通り営業 | タクシー会社を探す | |
高速道路 | 通常通り運行 | [HP] |
第60届 旭川冬之节(2019年2月6日(周三)~11日(周一))
期間 | 2019年2月6日 (周三) ~ 11日 (周一) 上午9時 ~ 晩上9時 (最后一天到下午8点是闭园) |
|
会场图 | 会场简易图 | 存取地图 |
![]() |
![]() |
![]() |
免费的短驳车 | ![]() |
|
![]() |
||
详细的,请看 [ 旭川冬之节 官方站点 ] |
旭川冬之节 Q&A
会场的气温是几度?
会场的气温是-10度左右。
因为离河近所以很冷。
请穿暖和衣服。帽子和手套是必需!
会场有停车场吗?
没在会场里有停车场。
另外,被禁止在路上在会场附近把车停好。
请使用从旭川站出来的免费的短驳车。
在不知道到会场的走法的时候,能在哪里商谈?
⇒ 旭川观光物产信息中心
电话号码:0166-26-6665 营业时间:9:00am-7:00pm
(在离开了旭川站里面的东面检票的地方。)
The60th Asahikawa Winter Festival(2019,Feb,6-11)
Date and Time | 2019 .Fed .6 (Wed) – 11 (Mon) 9:00am – 9:00pm (9:00am – 8:00pm on the final day) |
|
Map of Venue | Venue Simple map | Venue Access Map |
![]() |
![]() |
![]() |
Related Events | ![]() |
|
![]() |
||
Please Look at [ ASAHIKAWA WINTER FESTIVAL Official Site ] for more details. |
Asahikawa Winter Festival Q&A
What is the temperature of the venue?
It is than Celsius -10 degrees.(Fahrenheit 14 degrees)
It’s very cold because it’s near the river.
Please come with warm clothes.
Hat and Gloves are essential.
Is there a parking lot in the venue?
There is no parking lot. Also, it can’t be parked on the street around.
Use public transportation.
There is a free shuttle bus from Asahikawa st.
Where should I contact if I don’t know how to get there?
⇒ Asahikawa Tourism and Local Products Infomation Center
Tel, 0166-26-6665 Opening Hours, 9:00am-7:00pm
(In front of the east ticket gate at JR Asahikawa Station.)
第60回旭川冬まつり(平成31年2月6日~11日)
今年も旭川の冬のビッグイベント、旭川冬まつりが開催されます。
見て・食べて・遊んで、冬の楽しみを満喫してください!
開催日時 | 2019年2月6日(水)~11日(月・祝) 9:00~21:00(11日は20:00終了) |
|
会場図 | ステージイベント | 飲食店(冬マルシェ)紹介 |
![]() |
![]() |
![]() |
会場へのアクセス | 会場簡略図 | 飲食店(冬マルシェ)配置図 |
![]() |
![]() |
![]() |
同時開催イベントマップ | 冬まつりバリアフリーマップ | あさひかわ雪あかり |
![]() |
カムイ大雪バリアフリー ツアーセンター 特設ページへ |
あさひかわ雪あかり 公式HP |
その他、詳しくは旭川市が運営する「旭川冬まつり」公式HPも併せてご覧ください。 |
オリジナルピンバッジは11/30より、JR旭川駅内の旭川観光物産情報センターなどで販売しています。冬まつりの開催期間中は会場内の売店でも販売いたします。
ピンバッジの販売場所一覧は冬まつり公式ページをご参照ください。
【募集終了】次期イベント・コンベンションの調査について
2019年度上期の調査は終了しました。
ご協力ありがとうございました。
2019年上期(2019年4月〜2020年9月)に開催される行事について、調査を行っています。
下記の条件に当てはまる大会・イベント・行事について情報をお持ちでしたらぜひお知らせください。
- 観客・一般参加者・来客を含む参加人数が50名以上であること
- 会場が旭川市内であること
ご提供いただいた情報は当協会の諸業務(MICE誘致・支援など)に活用させていただきます。
大会の規模・人数が多い行事につきましては「旭川イベントコンベンションカレンダー」に掲載させていただく場合があります。
また、ご提供いただいたすべての情報を記載した冊子を当協会の会員限定で配布しています。
旭川イベント・コンベンション調査票のダウンロード | |
記入要領 | 記入例 |
調査票(一般) | 調査票(市役所等) |
旭川観光コンベンション協会が行う支援内容について |
調査票はEXCELファイルですので、リンクを押すとダウンロード先の選択画面が出ます。
”インターネットから入手したファイル”に関する警告が出る場合、「編集を有効にする」を押してください。
ご記入いただきました調査票はFAX又はメールにてご送付ください。
FAX:0166-23-1166
メールでお送りの際はお手数ですが、必ずメールタイトルに「H31上期イベントコンベンションカレンダー調査票」と入れてお送りください。
メールタイトルや本文が空白の場合や送信者不明の場合、セキュリティ保護のためメールを開封せずに削除いたします。
mail:wakamiya(アットマーク)atca.jp