投稿者「atca」のアーカイブ

【観光】9月6日早朝の地震による影響について

9月6日(木)に発生した地震による観光施設への影響をご案内します。
情報は随時更新していきますので、お出かけ前にご確認ください。

9月10日(月)時点で旭川市内ではほぼ全業種で
通常通りの営業を行っています。

各施設の電話や公式ホームページなどの対応も再開しています。
ご不安な方はお出かけ前に直接施設にお問合せください。
旭川市内では路線バスも通常運行しております(詳しくはこちら

 

 

 

下記の情報は先週時点のものです。記録のために残しています。

現在記載している情報は [ 9/7(金) 10:00 ] に情報更新しています。 
土曜・日曜日は休業のため情報の更新ができません。公式HP等をご参照ください。
交通機関名称 状況 公式HP等
旭山動物園 営業中(売店等一部休業)  [HP]
上野ファーム 営業中(カフェは休業) [HP] [FB]
雪の美術館 営業中 [HP] [FB]
男山酒造り資料館 営業中 [HP]
三浦綾子記念文学館 営業中 [HP] [TW] [FB]
き花の杜 営業中 [HP]
イオン旭川駅前 7日12:00より営業開始予定
[HP]

9月9日(日) 森の恵みに感謝の日2018

9月9日日曜日は緑の森ガーデンで、森と自然を体験できるイベント
「森の恵みに感謝の日2018」が開催されます。

身近な森の中で遊んで食べて、自然の恵みや大切さを体感できます。
「森マルシェ」コーナーには飲食や手作り小物、陶芸などの出店が約20店出店します。
10:00からは森の中を散策するアクティビティや地元奏者による演奏会も開催されます。
他にも薪割りやピザ窯体験など、ご家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさんです。

名称 森の恵みに感謝の日 2018
開催日時 2018年9月9日日曜日 10:00~15:00(9:30開場)
会場 緑の森ガーデン・癒しの森
旭川市末広8条8丁目5294-2 自動車教習所向い *のぼりが目印
公式HP http://www.midorinomori-garden.com/information/

第38回(平成30年)旭川観光顕功賞 受賞者のご紹介

第38回(平成30年)旭川観光顕功賞の授与式を平成30年8月2日(木)に
旭川夏まつり開会式会場~旭橋河畔にて行いました。

◆旭川観光顕功賞
吉田 義勝(よしだよしかつ)様
(左から2番目)旭川市出身。日本大学4年時に東京五輪(1964年)に出場しレスリング・フリースタイル・フライ級52kg級でこの種目初となる金メダルを獲得。現在は全日本マスターズレスリング連盟の会長としてレスリング競技環境の向上や後進育成に携わる。平成28年度のレスリング日本女子チームのリオ五輪旭川事前合宿や今年9月のレスリング日本チームの合宿の実現に大きく寄与され、旭川市の知名度の向上やイメージアップにつながっています。

今津 秀邦(いまづひでくに)様
(左から3番目)旭川市出身。動物写真家、映画監督。2002年より旭山動物園のポスターやパンフレットの写真撮影を担当するなどして個展の開催や書籍への写真掲載などで国内外で活躍。映像分野では、5年をかけて北海道に生きる動物を撮影した映画「生きとし生けるもの」が2017年度の日本映画撮影監督協会JSC賞(注)を受賞。2018年には北海道150年PR動画にも同映画の素材が放映されるなど広く北海道のPRにも貢献されています。

◆旭川特別観光顕功賞
陸上自衛隊旭川駐屯地 北鎮記念館 様
(右から3番目:南和宏館長)1964年開館。2007年に同駐屯地内で移転建替し現在に至っている。北海道の防衛と開拓に携わった屯田兵や旧陸軍第七師団の歴史や戦後、警察予備隊、保安隊の時代を経て、地域と共に歩んできた陸上自衛隊第2師団の活動等、開拓と防衛の歴史を物語る貴重な資料約2,500点を陳列、今年6月からは旭川冬まつりコーナーを設けて過去の冬まつりの写真や大雪像の模型などの展示。近年は明治期の北海道が舞台の漫画「ゴールデンカムイ」の聖地巡礼地旭川の歴史を紹介する施設として、全国からファンが訪れるなど注目されています。

◆旭川観光顕功奨励賞
マレウレウ 様
(右から2番目:加納ルミ子さん、右から1番目:川村久恵さん)マレウレウはアイヌ語で「蝶」のこと。アイヌの伝統歌「ウポポ」の再生と伝承をテーマに活動する旭川の女性ヴォーカルグループ(所属メンバー4名)。さまざまなリズムパターンで構成される輪唱など、アイヌのウポポを忠実に再現する貴重なアーティスト。ワールドミュージックの世界的な祭典Womad(UK)への出演をはじめとするヨーロッパ公演など、国内のみならず海外でもその活動が注目されています。

旭川観光顕功賞は、一般社団法人旭川観光コンベンション協会が旭川市の紹介や宣伝、
観光振興発展に顕著な功績のあった方々を表彰するもので、
昭和55年に第1回の贈呈が行われて以来、今年で38回目となります。
歴代の受賞者の一覧はこちらをご覧ください。

◆今までの「観光顕功賞・奨励賞・特別賞」 受賞者・団体(敬称略)

第 1回(昭和55年)
桜木  稔(陸上自衛隊第9普通科連隊)
季節風  (フォークグループ)

第 2回(昭和56年)
木内  綾(優佳良織工芸館 織元)
木内 和博(優佳良織工芸館 館長)
叶内  忍(陸上自衛隊第2音楽隊員)
境田  寛(陸上自衛隊第2音楽隊員)

第 3回(昭和57年)
小山 昌克(旭川国際バーサー大会実行委員長)
陸上自衛隊第2音楽隊

第 4回(昭和58年) 佐藤可志久(旭川舞踊協会長)
旭川にホタルを呼び戻そう会(原田愛幸会長)
旭川生物同好会(船橋欣弥会長)

第 5回(昭和59年)
加賀城 章(全国氷彫刻会会長)
九重 勝昭(元横綱 北の富士)
八木祐四郎(全日本スキー連盟常任理事)
旭川チカップニアイヌ民族文化保存会(川村兼一会長)
東京旭川会(平岡敏雄会長)
観光顕功奨励賞 安全地帯 (ロックバンド)

第 6回(昭和60年)
鈴木 すず(柏伊三二)
前田 浜子(小舟)
旭川平和通買物公園企画委員会(山本恵也委員長)
観光顕功奨励賞 野村 玲子(劇団四季団員)
感謝状 NHK旭川放送局
(旭川市、旭川商工会議所、旭川観光協会の3者連名で)

第 7回(昭和61年)
小林 光一(棋士)
北海道新聞旭川支社(平忠昭支社長)
北海タイムス社旭川本社(西脇春夫代表)
特別観光顕功賞 グンナール・ニコラウス・ロネウス駐日スウェーデン大使

第 8回(昭和62年)
佐藤 正治(元旭川観光協会副会長、㈱天人閣社長)
北海道電設工事㈱旭川支店 綱引倶楽部
観光顕功奨励賞 星野 伸之(阪急ブレーブス投手)
御輿を挙げる会粋旭

第 9回(昭和63年)
原田 敏雄(元旭川商工会議所専務理事)
社団法人旭川青年会議所(千葉新次理事長)
観光顕功奨励賞 鈴木 貴久(近鉄バッファローズ外野手)
旭川実業高等学校女子バレー部

第10回(平成 元年)
菅野 泰夫(菅野孝山)
旭川抜柱隊レディース(旭川BL)
観光顕功奨励賞 旭川イルミネーション研究会

第11回(平成 3年)
鈴木 宗敏(作詞・作曲家)
観光顕功奨励賞 旭川観光ボランティア
特別観光顕功賞 オベー・F・ヘイマン駐日スウェーデン大使

第12回(平成 4年)
財団法人旭川兵村記念館
旭川カヌー倶楽部
観光顕功奨励賞 旭川ライブジャム倶楽部

第13回(平成 5年)
旭川・ブルーミントン・ノーマル姉妹都市委員会
男山酒造り資料館
観光顕功奨励賞 旭川イベントサポーティングクラブ
黒田 正子

第14回(平成 6年)
日本氷彫刻会旭川支部
旭川市緑化協力会
特別観光顕功賞 陸上自衛隊第2師団第9普通科連隊

第15回(平成 7年)
内山 玲子(内山玲子バレエ・スタジオ主宰)
押切  清(ニュー北海ホテル常務取締役総調理長)
旭川MS会(今井道子会長)
観光顕功奨励賞 あさひかわ雪あかり実行委員会(大矢二郎実行委員長)
特別観光顕功賞 マグヌス・ヴァールクヴィスト駐日スウェーデン大使
中森 忠臣(平成8年10月 葬儀にて)

第16回(平成 8年)
大懸郁久美(NE日本電気)
柴原 勝彦(旭川ライブジャム実行委員会会長)
今井  正(大雪さんろくまつり実行委員会会長)
旭川青年会議所(烈夏)
日本エアシステム(空港開設30周年)
特別観光顕功賞 恵本 裕子(住友海上火災)

第17回(平成 9年)
高貝 年擴(カクテールサロン光亭)
中屋  健(日本バーテンダー協会北海道本部長)
こたんまつり実行委員会
旭川青年会議所(旭川アイスアートフェスタ)
永山屯田まつり実行委員会

第18回(平成10年)
月刊 北海道経済
古典芸能に親しむ会
特別観光顕功賞 玉置 浩二

第19回(平成11年)
高砂酒造株式会社
旭川観光社交組合
国際家具デザインフェア旭川開催委員会
観光顕功奨励賞 旭川木のモノ組合

第20回(平成12年)
平塚 賢智(平塚木芸舎)

第21回(平成13年)
旭川郷土芸能保存会(村田政雄会長)
特別観光顕功賞 上野 雅恵
観光顕功奨励  一ノ戸 ヨシノリ(あさひかわ雪あかり総合ディレクター)
日水米の会(事務局 上森米穀店)

第22回(平成14年)
居酒屋「大舟」 馬場 昭
旭川地区吹奏楽連盟(栗谷川武理事長)
旭川日韓友好親善協会(狩野清利会長)
旭川ハルビン友好協会(今富昌市会長)
花火inKAGURA実行委員会(一村隆利実行委員長)
観光顕功奨励賞 旭川北商工会青年部(平岡隆浩部長)

第23回(平成15年)
旭川医科大学
陸上自衛隊第二師団
ヤマハミュージック北海道旭川支社
五郎部敏明

第24回(平成16年)
三浦綾子記念文学館
クラークホースガーデン
西神楽夢民村
特別観光顕功賞 旭山動物園
国際観光顕功賞 上野雅恵(アテネ五輪金メダル)平成16年9月8日付

第25回(平成17年)
あさひかわラーメン村
AMP旭川音楽振興会
正和電工㈱

第26回(平成18年)
北海道旅客鉄道㈱旭川支社
旭川太鼓連盟
上野ファーム
観光顕功奨励賞 坂田加奈子(劇団四季団員)
特別観光顕功賞 木内 綾(優佳良織・織元)平成18年11月5日付

第27回(平成19年)
トミヤ澤田商店
花月会館
旭川菓子商工組合
冴木杏奈(タンゴ歌手)

第28回(平成20年)
大雪乃蔵
旭川北の大地(YOSAKOIチーム)
特別観光顕功賞 津川 雅彦(俳優・映画監督)

第29回(平成21年)
高平 慎二(北京オリンピック陸上メダリスト)
永瀬 充 (パラリンピックアイススレッジ日本代表)

第30回(平成22年)
本庄 敬 (漫画旭山動物園物語作者)
バーサーロペットジャパン組織委員会
旭川障害者文化スポーツ振興支援会

第 31回(平成23年)
岩田 公雄(読売テレビ報道部特別解説委員)
旭山動物園マイスターボランティア
豊島 雄一(バリトン歌手)
竹原 茂雄(東京旭川会 前会長)
観光顕功奨励賞  高橋 健介(フットサル日本代表)

第32回(平成24年)
北海道音楽大行進実行委員会(実行委員長 野崎耕作)
二條 実穂(車いすテニスプレーヤー)
観光顕功奨励賞   天秘の会(会長 白井 恵理子)

第33回(平成25年)
和田 眞宏(旭川サイクリング協会 理事長)
宮内 鐵男(旭川鹿児島県塵会 会長)
竹内 智香(スノーボーダー アルペン)
観光顕功奨励賞   佐藤 秀平(ハーフパイプ)

第34回(平成26年)
荒井 秀樹(日本パラリンピックスキーチーム監督)
紙谷  侑 (レストラン仏蘭西亭マスター)
国際観光顕功賞   竹内 智香(スノーボードアルペン)

第35回(平成27年)
加藤 義人(テレビドラマ監督、テレビマンユニオン代表取締役社長)
鈴木 聖史(映画監督)
観光顕功奨励賞   特定非営利活動法人 カムイ大雪バリアフリー研究所

第36回(平成28年)
久保倉里美(陸上競技400M障害 オリンピック選手)
観光顕功奨励賞   橋本 奈々未(アイドル「乃木坂46」メンバー、モデル)

第37回(平成29年)
浦野 勉(ラーメンよし乃前社長・ラーメンの会前会長)
観光顕功奨励賞   旭大星(旭川出身 関取)
管野 優斗(津軽三味線奏者)
児玉 梨奈(シンガーソングライター)

第38回(平成30年)
吉田 義勝(レスリング オリンピック金メダリスト、全日本マスターズレスリング連盟会長)
今津 秀邦(動物写真家)
特別観光顕功賞   陸上自衛隊旭川駐屯地 北鎮記念館
観光顕功奨励賞   マレウレウ(アイヌの伝統歌ウポポ ボーカルグループ)

【会員報】『インバウンドは怖くない』ビジネスセミナー

毎回テーマにあわせた専門家や経営者を招き、課題解決に向けたヒント探しの機会を提供している旭川信用金庫のビジネスサロンより、外国人観光客へのおもてなしセミナーのご案内です。

無題

毎年増加している外国人観光客(インバウンド)への接客について、多国語翻訳を取り扱うノーススター・ランゲージサービスよりスティーブン・キング氏に講演いただきます。

詳しくは旭川しんきんビジネスサロンのHPをご覧ください。
http://www.asahikawa-shinkin.co.jp/news/business_salon.html

About rainy influence from July 3

Because of the heavy rain in Hokkaido, please check the weather and transportaion to your destinations before traveling.

The situation of the sightseeing spot now(2018/07/12 AM9:00):

Hotel and Restaurant of the city area Open for regular hours
Asahiyama zoo Open
Ueno Farm Open
Snow Crystals Museum Open
Northern Wild Plants Garden Open
the 21st century woods(21seiki no mori) Open
but Only in the available area
Asahidake(Mt.asahi)  Open
Kamuikotan Open
Tenninkyo  Open
 Biei Drive course of the hill Open
 Biei BluePond(Aoi ike) Open
but Ⅿuddy,Greenish
 Souunkyo(Kurodake,Mt.kuro) Open
 Aizankei Closed
Ginsendai  Open
Tohma Stalactite cave Open
Pippi Strawberry picking
Open(Check)

Information of the public institution:

  It is listed in English
Weather Warnings/Advisories http://www.jma.go.jp/en/warn/302_table.html
The latest road information https://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/en/
Train information
(Check to Top red letter)
http://www.jrhokkaido.co.jp/index.html
 Asahikawa Airport  https://www.aapb.co.jp/en/#ank1
 It is listed in Japanese(Please use Google translation)
“” 運行情報 “”=The service situation
Asahikawa Denkikido Bus http://www.asahikawa-denkikidou.jp/operation-status/
Dohoku Bus http://www.dohokubus.com/

If you have any questions, please cantact the followings:

Asahikawa Tourist Infomation
– TEL 0166-26-6665
– ADD Miyashita-dori 8-chome Asahikawa
(in front of east ticket gate at JR Asahikawa Station)
– Opening Hours 9:00 – 19:00

7月3日からの雨の影響についてーAbout rainy influence from July 3

7月2日の夜より続く大雨の影響で、7月5日現在も一部で影響が残っています。
お出かけの前に必ず情報をご確認いただき、不要不急の外出は避けられますようお願いいたします。

英語での情報はこちらーThe information listed in English is this

□ 7月12日AM9:00時点の観光への影響 □
旭山動物園 開園中
7/4まで実施されていた正門側道路の通行規制は解除されました。
動物園・路線バス共に通常通りの営業しています。
北邦野草園 開園中
北邦野草園は7/9より公開を再開しています。
最新の情報は公園緑地協会のHPをご確認ください
21世紀の森 一部エリアのみ開園
施設へ向かう道路は開通しましたが、園内の道路は現在も影響が残っています。
現在の営業状況・利用可能な施設については21世紀の森総合案内所(0166-76-2454)にお問合せ下さい。
神居古潭 開通しました!
橋の安全が確認されましたので、旧神居古潭駅舎側へ渡ることができます。
旭岳 ロープウェイ運行中
7/4まで実施されていた天人峡美瑛線(213号線、忠別湖南側ルート)の交通規制は解除されました。路線バスは通常通り運行しています。(天人峡分岐から天人峡側は現在も通行止め)
最新情報は旭岳ロープウェイのHPをご確認ください
天人峡 開通しました!
天人峡分岐以降の一部道路は片側通行規制がありますので、時間に余裕をもってご移動ください。
最新の情報は旭岳ビジターセンターのFacebookをご確認ください
美瑛 美瑛の丘(セブンスターの木周辺ドライブルート)は開通
通常通り通行・観覧することができます。
青い池は泥水の流入により、現在は若干濁っています(行くことはできます)
池の濁りは徐々に落ち着いてきていますが、最高の状態に戻るにはもう少し時間がかかりそうです。
最新の情報は美瑛町観光協会のFacebookをご確認ください
層雲峡 層雲峡はロープウェイ・リフト運行中
通行規制は解除されましたので、通常通り向かうことができます。
愛山渓は道路通行止めのため行けません
銀泉台への通行規制は解除されました。路線バスも運行しています。
層雲峡の最新情報は黒岳ロープウェイのFacebookをご確認ください
当麻鍾乳洞 開園中
7月6日より通常通り営業しています。
比布 いちご狩り 一部の農家さんでいちご狩り体験を実施しています
大雨を含め悪天候が続いた影響で、今シーズンの営業を終了している農家さんもあります。
比布町HPの一覧より、お出かけの前に各農家さんに営業状況をご確認ください。

上記リストに掲載していない上野ファーム・雪の美術館などの旭川市内の観光施設は通常通り営業しております。JR旭川駅周辺市街地のホテル・飲食店も通常通り営業しています。

□ 各社/各機関からの情報 □
旭川市災害情報 http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/320/323/d000000.html
気象庁|気象警報・注意報 http://www.jma.go.jp/jp/warn/302_table.html
北海道道路情報 http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
JR北海道 https://www.jrhokkaido.co.jp/
旭川電気軌道バス http://www.asahikawa-denkikidou.jp/operation-status/
道北バス http://www.dohokubus.com/
北海道中央バス http://www.chuo-bus.co.jp/support/stop/
旭川空港 https://www.aapb.co.jp/flightinfo/index.php

河川の増水は落ち着いてきましたが、今日明日も雨の予報が続いています。
引き続き、河川の近くや低地、避難準備地域などには近寄られませんようにお願いいたします。

その他、当協会Facebookでも観光地へのアクセスなどに関する情報を発信してまいります。
https://www.facebook.com/asahikawa.tourist.convention.association/

JR旭川駅前にバス総合案内所がオープンしました!

JR旭川駅に隣接してオープンしたビル「Tsuruha Bldg.(ツルハビル)」1階に旭川を走るバス会社の総合案内所が開設されます。
各社、営業開始日が異なりますのでお出かけ前にご確認ください。

IMG_6001   IMG_6004  IMG_6005

バス会社 バス総合案内所での営業開始
旭川電気軌道バス 2018年6月7日より
公式HP:http://www.asahikawa-denkikidou.jp/
公式情報:総合案内移転のお知らせ
道北バス 2018年6月14日より
公式HP:http://www.dohokubus.com/
公式情報:旭川駅前営業所の移転について
北海道中央バス 2018年6月21日より
公式HP:http://www.chuo-bus.co.jp/bus.php
公式情報:旭川ターミナル廃止に伴うバスのりばの変更に関して
※旭川駅周辺に北海道中央バスの有人窓口はありません。
中央バスの乗車券は道北バス窓口にてお求めください。

この営業所移動に伴って、いくつかのバス路線で乗り場が変更になっています。
各種観光パンフレットなどの記述はこれらの移動・変更前の情報を基に作成されております。
お手数ですがお出かけの前に、ご利用路線に変更がないかご確認ください。

バス会社 乗り場変更についての情報
旭川電気軌道バス 旭川駅バスのりばを一部変更いたします
道北バス 都市間バス・市内路線バス乗り場変更のお知らせ
北海道中央バス 旭川ターミナル廃止に伴うバスのりばの変更に関して

映画「羊と鋼の森」が6月8日(金)より全国で上映されます

羊と鋼の森主演場面写真1
                                   (C)2018 「羊と鋼の森」製作委員会
旭川で撮影された映画「羊と鋼の森」が2018年6月8日金曜日より全国の劇場で上映されます。
旭川市内では3カ所の映画館で上映予定です。
キャストなどこれまでの公開情報はこちらの記事をご覧ください。

旭川市内で上映予定の劇場
イオンシネマ旭川駅前
作品情報ページ
住所:旭川市宮下通7丁目2番5号 イオンモール旭川駅前4F
お問合せ:0166-74-6411 (自動音声ダイヤル)
ディノスシネマズ
作品紹介ページ
住所:旭川市大雪通5丁目496-5 スガイディノス旭川3F
お問合せ:0166-21-1233
シネプレックス旭川
作品情報ページ
住所:旭川市永山12条3丁目 ウェスタンパワーズ内
お問合せ:0570-783-882(24時間自動音声案内)
市外の上映劇場は東宝映画公式情報サイト「TOHO THEATER LIST」でご確認下さい
ロケ地マップを公開しています
旭川市内の撮影地を地図にまとめた「羊と鋼の森 旭川ロケ地マップ」を公開しています。
こちらのページからPDFを参照できますので印刷してご利用ください。

ご観覧後、旭川にお越しの際は映画の足跡を辿って街を周ってみてください。※ロケ地マップは公開前より大変ご好評をいただいており、6月8日現在すでに当協会には在庫がない状態です。
大変申し訳ございませんが、印刷済みのロケ地マップはお渡しできません。(増刷も未定です)
映画「羊と鋼の森」公式サイト