投稿者「atca」のアーカイブ

学びの春に。歴史・文学の学び観光特集

tyuubana2

旭川の寒い冬も終わり、雪解けと新芽の萌える季節がやってきました。
華やかな春までもう少し。景勝地を観覧するにはちょっと早い時期でもあります。
動物園もガーデンもお休みの時期、どこに出かけようか悩んでいる方に学習観光のオススメです。
始まりの季節、ひんやりした早春には新しいこと古いことを学びに出かけませんか?
rekisi2

 旭川市博物館
旭川の自然・歴史・文化を総合的に学べる施設です。
石器時代から近代にいたるまでの大地・動物・人々、幅広く豊富な史料が展示されています。
営業期間 6月~9月:無休
10月~5月:下記の定休日を除き営業
 ・毎月の第2月曜日(2018年4月は9日と23日、5月は14日と28日が休館日)
 ・年末年始、施設整備による休業(現在未定)
営業時間 9:00~17:00 (入場は16:30まで)
住所 北海道旭川市神楽3条7丁目(大雪クリスタルホール内)
URL http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/index.html
入場料 大人 300円、高校生 200円、中学生以下 無料
 川村カ子トアイヌ記念館
100年以上の歴史を持つ、日本で最も古いアイヌ博物館です。
アイヌの人々が生活に用いていた道具や祭具、伝統的な衣装など貴重な史料が展示されています。
営業期間 無休
ただし、職員が講演などのために不在となる場合があります。
営業時間 9:00~17:00(7・8月は9:00~18:00)
住所 北海道旭川市北門町11丁目
URL http://k-aynu-mh.jp/index.html
入場料 大人 500円、中高生 400円、小学生 300円、未就学児 無料
 旭川兵村記念館
旭川(上川)の開拓時代について詳しく学べる施設です。
現代では有数の米処となったこの地域、その開拓と稲作の史料が多く展示されています。
営業期間 4月25日(木)~10月25日(木)
※火曜日定休
営業時間 9:30~16:30
住所 北海道旭川市東旭川南1条6丁目3-26
URL http://a-heison.sakura.ne.jp/
入場料 大人 500円、大学・高校生 400円、小・中学生 200円
 北鎮記念館
屯田兵から旧陸軍第七師団、陸上自衛隊までの活動などについて詳しく学べます。
北海道の防衛「北鎮」を担い、旭川の発展に大きく関わってきた方々の史料や記録が展示されています。
営業期間 下記の定休日を除き営業
 ・毎週月曜日 ・年末年始
営業時間 4月~10月:9:00~17:00
11月~3月:9:30~16:00
住所 北海道旭川市北門町11丁目
URL http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/hokutin2/top.html
入場料 大人 500円、中高生 400円、小学生 300円、未就学児 無料
bungaku
 三浦綾子記念文学館
作家・三浦綾子の作品から執筆活動に至るまでを詳しく学べる施設です。
デビュー作「氷点」の舞台である外国樹見本林に隣接し、三浦文学の世界に深く入り込めます。
営業期間 6月~9月:無休
10月~5月:下記の定休日を除き営業
 ・毎週月曜日
 ・年末年始
営業時間 9:00~17:00
住所 北海道旭川市神楽7条8丁目2番15号
URL http://www.hyouten.com/
入場料 大学・高校生 400円、小・中学生 200円
 井上靖記念館
作家・井上靖の作品から執筆活動に至るまでを詳しく学べる施設です。
直筆原稿やノート等の貴重な資料を始め、自宅を再現した空間など井上靖の世界を楽しめます。。
営業期間 6月~9月:無休
10月~5月:下記の定休日を除き営業
 ・毎週月曜日
 ・年末年始
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30)
住所 北海道旭川市春光5条7丁目5-41
入場料 大人 200円、高校生 100円、中学生以下 無料
 西川徹郎記念文學館
俳人・詩人・歌人として数多くの作品を遺す西川徹郎について学べる北海道唯一の詩歌文学館です。
貴重な自筆原稿を始め、草案・研究書籍からゆかりの品まで数多くの史料が展示されています。
営業期間 5月~10月
※毎週月曜・火曜・祝日は定休 (11月~4月は休館)
営業時間 11:00~17:00
住所 北海道旭川市7条通8丁目緑道側
入場料 大人 400円、中高生 200円
 旭川文学資料館
旭川ゆかりの多数の文学について広く学べる資料館です。
旭川地域の文学とその歴史を遺すべく、有志の協力と支援によって運営されています。
営業期間 下記の定休日を除き営業
 ・毎週日曜日と月曜日 ・祝祭日 ・年末年始
営業時間 10:00~16:00
住所 北海道旭川市常磐公園 旭川市常盤館内(旧青少年科学館)
URL http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/329/348/360/p000225.html
入場料 無料

第6回あさひかわ白樺樹液まつり(平成30年4月15日)

旭川の早春を体験できるイベント「あさひかわ白樺樹液まつり」が今年も開催されます。

森の中で美味しいグルメやアクティビティ、コンサートなどが楽しめます。
もちろん、新鮮な白樺樹液も振る舞われます!試してみてください!

週末はぜひ、ひんやりとした森の中で癒しの時間と楽しい行楽をお楽しみください。

告知チラシ
omote ura
イベント名 第6回あさひかわ白樺樹液まつり
開催日時 平成30年4月15日(日曜日)
10:00~15:00(9:30開場)
会場 緑の森ガーデン・癒しの森
(旭川市末広8条8丁目5294-2)
入場料 無料
お問合せ NPO法人 癒しの森づくり
050-5318-5455

平成29年11月~平成30年3月 新規会員様のご紹介

平成29年11月14日~平成30年3月26日にご入会いただきました、新規会員様をご紹介したします。
旭川地域の観光振興のため、会員一同協力して取り組んでまいります。

社名をクリックでHP又は検索結果、業種をクリックで会員一覧の業種ページに移動します。

社名 業種
山室繊維 株式会社
ドトールコーヒー 旭川買物公園通り店
 BABY FACE Planet’s 旭川忠和店
卸・小売・百貨店・スーパー
飲食
北の炭火焼 アブリーノ 飲食
炭火直焼 壱発 飲食
You (ユー) 飲食
コーチャンフォー 旭川店 卸・小売・百貨店・スーパー
書籍・事務機器・新聞販売
ほくほくTT証券 株式会社 旭川支店 金融・保険
NTT東日本-北海道 北海道北支店 電力・燃料・情報通信
北の嵐山観光連絡協議会 各種団体
観光・レジャー

3/30~ 旭川イベント・コンベンションカレンダーを無料配布

平成30年度上期(平成30年4月~平成30年9月まで)旭川市で開催される予定の代表的な各種行事、大会をとりまとめた「旭川イベント・コンベンションカレンダー(B2版)」を無料で配布いたします。見やすい場所に掲示いただくなどして、ご活用いただければ幸いです。

配布開始日
平成30年3月30日(金)~

※数量限定のため無くなり次第終了となります。

配布場所
旭川市役所 総合庁舎1F案内(旭川市6条通9丁目)
旭川市役所 第2庁舎1F案内(旭川市7条10丁目)
旭川市各支所
旭川市公民館
旭川総合観光情報センター(旭川市5条通7丁目フードテラス2階あさテラス)

美味しいお酒が大集合!旭川地酒で乾杯(平成30年2月27日火曜日)

今年も「商店街を元気に!地酒で乾杯-旭川のお酒を楽しむ会-」が開催されます。
酒処 旭川のお酒を満喫しようと商店街振興組合が主催するお酒好きのためのイベントです!
旭川市内の酒造メーカー4社の美味しいお酒と、お酒にピッタリの美味しいお料理が楽しめます。

開催日時 平成30年2月27日(火) 18:30~
会場 旭川トーヨーホテル2F
(旭川市7条通7丁目)
前売り券 4,000円(限定200枚)
チケット販売所 旭川市商店街振興組合連合会 0166-23-7404
旭川銀座商店街振興組合   0166-23-1210
旭橋みずほ通商店街振興組合 0166-51-2361
緑橋ビル商店街振興組合   0166-23-4741
旭川平和通商店街振興組合  0166-26-0815
公式ページ https://www.facebook.com/events/1997198900495008/

IME2018「旭川・北見」ブースで出展します!(平成30年2月28日)

第27回国際MICEエキスポ(IME2018)の北海道「旭川・北見」ブースにお立ち寄りください。
日本最北の国際会議観光都市「旭川」と北海道で一番広いまち「北見」の自然や食の魅力とともに両市の最新のMICE情報をお伝えします。

第27回国際MICEエキスポ(IME2018)
2018年2月28日(水) 13:30-20:00
京王プラザホテル(東京・新宿)5階「コンコード」(東京都新宿区西新宿2-2-1)
事前登録にて「旭川・北見」ブースへのご来場の時間をご指定いただけるとスムースです。
☆事前登録にてご来場のバイヤー様には旭川・北見の銘菓を差し上げます☆

事前登録はこちら https://www.apmsys.jp/ime2018/signup

北海道「旭川・北見」ブースにどうぞお立ち寄りください!

北海道「旭川・北見」ブースにどうぞお立ち寄りください!

第27回国際MICEエキスポ(IME2018)HP http://www.ime2018.jp/index.html

【旭川市/(一社)旭川観光コンベンション協会】
旭川のサポート内容や都市機能をご紹介いたします。旭川市と(一社)旭川観光コンベンション協会の担当者が“日本最北の国際会議観光都市「旭川」”ならではの魅力をお伝えします。どうぞお立ち寄りください。
お問い合わせ TEL:0166−23−0090 担当 若宮・鈴川

【北見市観光協会連絡協議会】
北見市は、大雪山国立公園・石北峠からオホーツク海まで東西110kmの距離を持つ北海道で一番広いまちです。オホーツクの自然や食を活かしながら、コンベンションの誘致・推進を行っております。いつでも気軽にご相談下さい。
お問い合わせ TEL:0157-25-1244 担当 松尾

銀座食べマルシェ2018(平成30年1月27日土曜日)

1月27日は、多くの食材がそろう旭川の台所 銀座仲見世通り商店街に旭川のおいしい食べ物が集まります!
数多くの屋台が出店して自慢の「G級グルメ」の味を競う他、商店街の飲食店では期間限定のスペシャルメニューも楽しめます。

名称 銀座食べマルシェ2018
期間 平成30年1月27日(土) 10:00~15:00
内容 告知チラシ  大人気の「のっけ丼」
HP http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/marche/outline/ginzamarche2018.html
会場 描画

旭川冬まつりと同時開催イベントをまとめてチェック!

スケジュール2
第59回 旭川冬まつり
開催日 2018年2月7日(水)~12日(月・祝) 公式ホームページ
会場 旭橋下 石狩川河川敷
2018年 氷彫刻世界大会
開催日 2018年2月7日(水)~12日(月・祝)
(制作:7~9日、展示:9~12日)
公式ホームページ
会場 旭川駅前広場~平和通り買物公園(宮下~7条通)
アクセス JR旭川駅から徒歩1分
冬まつり会場から徒歩10分
雪あかりの動物園
開催日 2018年2月7日(水)~12日(月・祝)
10:30~20:30(入場は20:00まで)
公式ホームページ
会場 旭山動物園(旭川市東旭川町倉沼)
アクセス JR旭川駅から車で40分
冬まつり会場から車で45分
北彩都あさひかわ 冬のガーデン
開催日 2018年1月13日(土)~12日(月・祝)
雪列車:10:00~16:00、ゆっきリンク:10:00~19:00
公式ホームページ
会場 北彩都あさひかわ(JR旭川駅周辺)
アクセス JR旭川駅から徒歩1分
冬まつり会場からJR旭川駅前までバスで20分
旭川街あかり
開催日 2017年12月2日(土)~2018年3月11日(日) 公式ホームページ
会場 昭和通り、平和通り買物公園、緑橋通り、
ロータリー、七条緑道
アクセス JR旭川駅から徒歩1分
冬まつり会場から徒歩10分
あさひかわ地域雪あかり
開催日 2018年2月7日(水)~12日(月・祝) 公式ホームページ
会場 市内各所(詳細は公式ホームページをご覧ください)
生涯学習フェア まなびピア
開催日 2018年2月10日(金)~11日(日)
※会場により開催日時が異なります※
公式ホームページ
会場 市民文化会館、イトーヨーカドー、まちなか市民プラザ、中央図書館、旭川市科学館、旭川市博物館、旭川文学資料館、井上靖記念館、彫刻美術館、彫刻美術館ステーションギャラリー
アクセス 冬まつり会場から市民文化会館、イトーヨーカドーへの
シャトルバスを運行
第1回 雪合戦甲子園
開催日 2018年2月11日(日)
受付:9:30、試合:10:30~
公式ホームページ
会場 北彩都ガーデン 大池特設会場
アクセス JR旭川駅から徒歩10分
JR旭川駅から雪列車で3分
第40回 酒蔵開放
開催日 2018年2月11日(日) 10:00~15:00 公式ホームページ
会場 男山酒造り資料館(旭川市永山2条7丁目1番33号)
アクセス JR旭川駅から車で20分

旭川で撮影した映画「羊と鋼の森」の映像が公開されました

旭川で撮影を行っていた映画「羊と鋼の森」の公開時期が決定いたしました。
「火花」などの話題作を抑え、『2016年 本屋大賞第1位』を受賞した小説「羊と鋼の森」を原作に、ピアノに魅せられる主人公の青年役を山﨑賢人、彼の人生を導いていく調律師役を三浦友和が演じます。また、主人公に大きな影響を与えるピアニスト姉妹の役として上白石萌音・上白石萌歌が姉妹初共演します。

ストーリー
北海道の田舎で育った主人公・外村直樹は、高校でピアノの調律師・板鳥宗一郎に出会う。

彼の調律したピアノの音に「森の匂い」を感じ、調律師の仕事に魅せられ、その世界で生きていくことを決める。そして専門学校に通ったのち、板鳥のいる楽器店で調律師として働くようになるのだった。

一番年齢が近く兄のような存在である柳につきながら、調律師としての道を歩み始めた外村は、一緒に回るなかで、高校生姉妹、和音と由仁に出会う。同じ柳の調律したピアノながら、明るく弾むような音色の由仁に対し、端正でつややかな音を奏でる和音の音。外村は、そんな和音の音に魅了されていく―。

特報映像

(C)2018 「羊と鋼の森」製作委員会
原作
「羊と鋼の森」(2015年9月初版発行)
著者:宮下奈都(文藝春秋)
累計発行部数:50万部突破!(初版6500部)

  • 2016年本屋大賞 第1位獲得!!
  • キノベス!2016 第1位獲得!
  • 2015ブランチブックアワード大賞 受賞!
 『羊と鋼の森』書影
宮下奈都著『羊と鋼の森』文藝春秋刊
20186月8日(金)ロードショー
<監督>    橋本光二郎
<脚本>   金子ありさ
<製作>   「羊と鋼の森」製作委員会
<撮影時期> 2017年2月上旬~3月中旬 6月(夏パート撮影)
<撮影場所> 北海道旭川を中心に撮影
<公式HP> http://hitsuji-hagane-movie.com/
キャスト発表
2017年12月13日ビジュアル公開
羊と鋼の森主演場面写真1
外村直樹役:山﨑賢人                      (C)2018 「羊と鋼の森」製作委員会
2017年11月23日公開 キャスト第1弾

上白石萌音・・・・佐倉和音役
高校生の姉妹の姉。妹・由仁とは違う高校に通うが、2人と
もピアノを幼いころから学んでいる。静かで力強い音を奏で、
外村は初めて2人の音色を聴いた際、和音の音に魅了される。

上白石萌歌・・・・佐倉由仁役
高校生の姉妹の妹。妹の由仁は明るく弾むような音色で、
多くの人は姉・和音よりも由仁のピアノに魅了される。天真爛漫な
性格だが、姉のことをいつも想っている。

 2ショット①
(C)2018 「羊と鋼の森」製作委員会
2017年12月4日公開 キャスト第2弾
1204追加発表キャスト(8人)
(C)2018 「羊と鋼の森」製作委員会
柳 伸二役:鈴木亮平
外村の勤める江藤楽器の調律師。外村にとって一番年齢の近い先輩で、実際、見習い中の外村とは一緒に調律に回り、アドバイスすることが多い。付き合っている恋人・濱野にプロポーズしようとしている。
北川みずき役:堀内敬子
江藤楽器に勤める事務の女性。江藤楽器全体の調律師をまとめる役割でありつつ、ムードメーカー的な存在でもある。
濱野絵里役:仲里依紗
柳の恋人。柳のバンドのライブで外村と出会い、普段の仕事の中ではみえない柳の過去や性格を教えてくれる。
上条真人役:城田 優
ジャズバーで演奏するプロのピアニスト。決してレベルが高いわけではないが、プライドは高い。柳の顧客で、担当が外村に代わり不満を漏らす。
南 隆志役:森永悠希
家にこもりがちの男性。幼いころからピアノを弾いていたが、今は弾いていない。外村の調律によって甦ったピアノを弾いた南は、弾きながら、かつてピアノを弾いていたころを思い出す。
外村雅樹役:佐野勇斗
外村の弟。外村とは対照的で明るく誰からも愛されやすいキャラクター。外村の目からは、常に自分より優れ、そして村や家族に受け入れられている存在だったが、本人は兄を羨ましく思っている。
秋野匡史役:光石 研
江藤楽器に勤める調律師。口が悪く、まっすぐな外村の姿勢にも批判的な言葉を投げることもあるが、言葉は的確で、調律師としても優秀。
外村キヨ役:吉行和子
主人公・外村の祖母。北海道の山奥・トムラウシに住む。一見すると厳しい印象もあるが、外村を見守り続け、外村の可能性を家族の誰よりも信じている。

北彩都あさひかわ 冬のガーデン

今年もJR旭川駅から徒歩1分の北彩都エリアで冬のガーデンが開催されます。
駅前広場のスケートリンク「ゆっきリンク」やガーデンセンターでのスノーバナナなど
楽しい遊びがたくさんあります。

告知チラシ 開催日
26804416_1509661425816159_9184552085665155359_n スノーラフティング
スノーバナナ
平成30年1月13日(土)~
平成30年2月3日(土)
雪列車
ゆっきリンク
平成30年1月13日(土)~
平成30年2月12日(月・祝)
※ 気温・天候などの影響により、実施できない場合があります ※
会場マップ 場所
map スノーラフティング
スノーバナナ
ガーデンセンター
(旭川市宮前2条1丁目)
雪列車 JR旭川駅 南口
(旭川駅南側東口から出て真っすぐ)
ゆっきリンク JR旭川駅 駅前広場
(旭川駅北側西口から出て真っすぐ、交番の手前)
IMG_4234 IMG_4174 IMG_4217

※JR旭川駅には無料の駐車場はありません。
お車でお越しの際は、ガーデンセンターの駐車場、または周辺の有料駐車場をご利用ください。