投稿者「atca」のアーカイブ
11/1 第36回北海道臨床細胞学会総会
10/31〜11/1 第66回北海道理学療法士学術大会
【会員報】日本醤油工業株式会社 直売店
創業昭和十九年。今日も伝統の味を食卓へ。
食欲の秋、旭川でおいしい醤油と秋の味覚はいかがですか。
昭和19年、キッコーマン㈱、日本清酒㈱両者の協力のもとに時代の要請に応え、
現在の日本醤油工業所㈱が設立。創業から70余年、昔ながらの建物で伝統の味を守りながら
醤油造りを続けています。
現在は醤油及び加工品の商品を約500種類製造販売しており、
プライベートブランドの商品も多く取り扱っています。すべての商品が試食できます。
こだわりの加工しょうゆは、全て道産素材です。一番人気は、網走湖の「しじ美しょうゆ」。
他に牡蠣(サロマ湖)、あさり(厚岸町)、甘えび(羽幌町)などのしょうゆも人気です。
釧路町の昆布の旨みと隠し味に白ワインを入れたお洒落なしょうゆもあります。
最近は北海道野菜のドレッシング「スードレ」も全国的に人気で注文が多いとのこと。
「スードレ」のホームページはこちら http://kikko-nihon.com/sou-dre/#id1

建物内にある直売店では、醤油工場の歴史的資料を展示しています。
工場見学も可能です。(1週間以上前までに要予約)平日のみ10:30~12:00。
内容は歴史、醤油製造工程の説明、旧製造工場などの見学、DVDの試写など1時間半。
30人位までは受入可能とのこと。
120年以上の歴史を感じさせる建物、普段なかなか見ることができない醤油造りの機材
を見学してみませんか?最近は海外からのお客様も増えています。
日本醤油工業株式会社 直売店
ホームページ http://kikko-nihon.com/
住所:旭川市曙1条1丁目302番地
営業時間:午前9時~午後4時まで
お問合せ:0800-800-7772
FAX:0166-22-1473
mail: info@kikko-nihon.com
【参加募集】10/13開催 MICE拠点地域セミナー 旭川市
アニメ「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」
【旭川地域フィルムコミッション支援作品】
旭川を舞台にした人気ミステリー小説「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」(角川文庫)がテレビアニメ化され、平成27年10月8日(火)から全国放送されます。
北海道内は10月11日(日)午前2時28分から北海道放送(HBC)にて放送となります。
物語の主人公である櫻子さんは旭川在住で、旭川市内に実在する場所や施設も登場します。
旭川で暮らす「三度の飯より骨が好き」という名家のお嬢様・九条櫻子と、
平凡な高校生の館脇正太郎が骨にまつわる不思議な事件に巻き込まれていくという物語で、
劇中には旭川市内他、様々な場所や施設が描かれています。
原作は、旭川にゆかりのある作家、太田紫織さんの小説『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』(角川文庫)。
シリーズは現在8巻まで発売され、累計発行部数100万部を超える人気作品です。
ぜひご覧ください♪
TVアニメ「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」PV第一弾
TVアニメ「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」番宣CM
【会員報】生姜ラーメン みづの
当協会員の「生姜ラーメン みづの」をご紹介します。
何と言っても看板メニューは生姜ラーメン630円。
すりおろした生姜がたっぷり入ったラーメンは体も心もあたたたまります。
生姜は一般市場に流通しない大生姜を高知県から取り寄せているそうです。
1967年創業の老舗「生姜ラーメンみづの」でココだけの味をどうぞ。
写真:あさひかわ観光情報特派員の油谷涼さんより提供
主なメニュー
生姜ラーメン 630円 (大盛り 780円)
しょう油 530円 (大盛り 680円)
しお 530円 (大盛り 680円)
みそ 630円 (大盛り 780円)
生姜ラーメンみづの
住所:旭川市常盤通2丁目
TEL:0166-22-5637
営業時間:月~土曜日10:30~15:00/17:00~19:30
日曜日11:00~17:30
駐車場:なし
座席:24席
出前:なし
旭川には個性的なラーメン店がたくさんあります。
お越しの際はぜひ旭川のらーめんをご賞味ください。
旭川観光コンベンション協会の会員ラーメン店はこちら
https://www.atca.jp/members/eat/#ramen
旭川のラーメンを詳しく知りたいなら!
絶賛発売中の「今日も旭(きょく)ら~」500円+消費税をどうぞお買い求めください。
https://www.atca.jp/apbia/
【おいしいよ】旭川のりんご
旭川のりんごには100年以上の歴史があります。
旭川での果樹栽培は今から100年以上前の明治26年(1893年)に、上川御料地内(現在の神楽地区)にりんごなどの苗木が植えられたのがはじまりです。その後、明治40年(1907年)頃に神居古潭地区でりんごの栽培がはじまり、丘陵地帯に果樹園が広がっていきました。
北限でのりんご栽培は苦労も多く、冬の寒さ(凍害)や台風などで大きな被害を受けることもありましたが、作業機械の導入や新しい品種への植え替えなど、生産者のたゆまない努力によって産地がつくられていきました。
そして、昭和50年(1975年)代の半ばには現在のりんご栽培の主流である「わい化栽培」(木を小さく育て収穫する栽培方法)が取り入れられ、本格的な生産が始まりました。
旭川のりんごの特徴
もぎたての「贅沢品」 厳しい気候が生み出す「美味しさ」
品種「いろいろ」
さんさ つがる ひめかみ 紅将軍 トキ ぐんま名月 シナノゴールド ふじ
旭川で収穫できる主なフルーツはさくらんぼ、ブルーベリー、プラム、プルーン、なし、ぶどう、りんご。
※収穫の時期はその年の気候によって前後します。訪問の際は事前に各果樹園にお問い合わせください。
2015.10.1 アートホテルズ旭川 リブランドオープン
【会員報】とんかつ井泉5条店
10月10日(土)はとんかつの日
とんかつ井泉5条店では、人気No.1メニュー
「ヒレかつ定食・弁当」を1,010円(税込)にて提供!
※600食限定 ※5条店のみ ※通常2,212円(税込)
とんかつ井泉 5条店
住所/北海道旭川市5条7丁目
フリーダイヤル/0120-16-3344
出前専用電話/0166-23-2811
営業時間(平日)
昼Am.11:00~Pm.14:30(14:00オーダーストップ)
夜Pm.17:00~Pm.20:30(20:00オーダーストップ)
営業時間(土、日、祝日)
Am.11:00~Pm.21:00(通し営業)
定休日/年間7日間
※出前は常時受付致します。
※指定駐車場有り。1,000円以上で1時間無料になります。
当協会員のとんかつ井泉5条店(本店)
とんかつ井泉の由来・・・昭和5年東京上野の地に根を下ろした初代雅号の「井泉(せいせん)」が名前の由来。いつの間にか「イセン」の名で親しまれるようになったとのこと。昭和47年にその高い技術を受け継ぐべく旭川五条にて暖簾分けにて店を出したのが「旭川とんかつ井泉」のはじまりです。
初代が考案した「箸で切れるやわらかいとんかつ」を現代に伝え、愛され続けているお店です。