新規ご入会いただきました会員様をご紹介いたします!
宿泊・会場
食品製造販売
小売
建設・設備
情報通信
ビル不動産管理
法務・会計
各種製造販売
ご入会ありがとうございます!
新規ご入会いただきました会員様をご紹介いたします!
宿泊・会場
食品製造販売
小売
建設・設備
情報通信
ビル不動産管理
法務・会計
各種製造販売
ご入会ありがとうございます!
当協会会員店「食彩 味三味」(しょくさいあじさんみ)で人気のランチ弁当をご紹介します。この日もおかずの種類がたくさんでボリューム満点。天ぷら、お刺身、煮付け、揚げ物・・・ざっと15品以上のおかずが付いて価格は864円(税込)です。ランチ時間は11:30~14:00まで。どうぞご利用ください。
主なランチメニュー(価格はすべて税込)
・ポークチャップ(200g) 720円
・ランチ弁当 864円(写真の品)
・和牛すき焼き(100g) 1,080円
・和牛ステーキ(100g) 1,080円
・道産和牛ステーキ丼(150g) 1,080円
食彩 味三味
住所/旭川市4条7丁目(昭和通)
電話/050-5877-6507
営業時間/11:30~14:00(ランチ)
17:00~23:00(ラストオーダー22:00)
旭川観光コンベンション協会 会員のお食事どころはこちら
https://www.atca.jp/members/eat/
旭川家具工業協同組合より
「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」のステッカーを受け取りました!
写真は、旭川空港近くの「就実の丘」にて撮影。
大雪山系の山や空とイメージがぴったりです。
旭川市で毎年6月に開催している「旭川家具産地展」は、
今年から「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」と名を改め61回目の開催となります。
ロゴマークのコンセプトとして
旭川空港に降り立った時に見上げる、吸い込まれるような青い空。
川の街・旭川に代表される、大雪山系の恩恵たる澄んだブルーをメインカラーとして、
イベントテーマとなる「MAKE SQUARE」から発想される正方形を、
北海道の傾きである33度の角度に配置しましたとのこと。
シンプルなロゴマークの中に、ここ北海道、旭川らしさ
が表現されているんです。
ASAHIKAWA DESIGN WEEKでは、出展各社の新作発表や、スペシャルトークイベント、
特別企画展「ここの木の家具・北海道プロジェクト」などイベントが盛りだくさん。
一般公開は6月27日(土)・28日(日)です。
どうぞご期待ください。
ASAHIKAWA DESIGN WEEK 2015
会期/2015年6月24日(水)~28日(日)※27日(土)・28日(日)一般公開
会場/旭川家具センター(北海道旭川市永山2条10丁目1-35)
旭川市内、東川町、東神楽町の各メーカー、工房、ショップ、他
WEB/http://www.asahikawa-kagu.or.jp/
facebook/Asahikawa Design Week
会期:2015年5月30日~10月4日
会場:大雪山国立公園~カムイミンタラ~
大雪森のガーデン(上川町)、上野ファーム(旭川市)
いまなお原始の姿を残す大雪山国立公園は、高山植物のお花畑や雄大な自然美を誇り、カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼ばれる自然がデザイナーの庭。
「北海道ガーデンショー2015大雪」はこの大雪山に抱かれた3つの庭で展開される北海道ならでわのガーデンショーです。北海道を代表する名園上野ファーム、メイン会場となる大雪森のガーデン、そして大雪山国立公園。
里から天空へと続く美しい庭を巡る感動のガーデンショーをお届けします。
北海道ガーデンショー2015大雪のホームページ
http://hgs.co.jp/ja/
~「日本で最も美しい村」北海道・美瑛を舞台に、夫婦とそこに集う人々をやさしく映し出す感動作~
愛を積むひとは「日本で最も美しい村」連合第1号に認定された旭川の隣町、美瑛町にて撮影された映画で、佐藤浩市さん、樋口可南子さん、北川景子さんのほか、注目の若手俳優やベテラン俳優まで豪華なキャスティングとなっており、「釣りバカ日誌」シリーズ、「武士の献立」の朝原雄三監督がメガホンをとりました。
美瑛町での撮影の他、一部旭川でも撮影が行われ、多数の旭川のエキストラさんにもご参加いただきました。ありがとうございました。
美しい大自然の四季の移ろいと、そこに住む人々のドラマを、ぜひご覧ください。
旭川市内では、ディノスシネマズ旭川、シネプレックス旭川、イオンシネマ旭川駅前の3館で上映されます。
公式サイトでは予告編もご覧になれます。ぜひご覧ください。
http://ai-tsumu.jp/
本日より、日本経済新聞電子版にて旭山動物園の坂東元(ばんどうげん)園長のコラムが始まりました!
第1回めの今回は「オランウータンの子育てに学ぶ 弟妹生まれ親の自覚」と題して、旭山動物園のボルネオオランウータンの出産にまつわるエピソードや、生まれた子が育つために必要な母親との時間の大切さについてなど私たち人間にも考えるヒントを与えてくれる内容となっています。
記事中の旭山動物園のボルネオオランウータンの母親リアンに抱かれる赤ちゃんのモカ、そして兄のモリトが一緒に写った写真が微笑ましく癒されます。
コラムは月に1回のペースで配信されるとのこと。これからもお楽しみに!
日本経済新聞電子版の旭山動物園・坂東園長のコラムはこちら
2015/5/19 6:00 配信
「オランウータンの子育てに学ぶ 弟妹生まれ親の自覚 」
北海道音楽大行進事務局からのお願い
第83回北海道音楽大行進会場内および進行コース内では、落下等による事故・怪我の恐れがあるため、「ドローン(小型無人航空機)」等を使用しての空撮は全面禁止いたします。皆様におかれましては、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
旭川市のさわやかな初夏の訪れを告げる北海道音楽大行進が
2014年6月6日(土)に行われます。
今年も「記念バッジ」を市内各所で絶賛販売中です。
数量限定、販売期間は6月15日(月)まで。
バッジを買って、北海道音楽大行進を応援しよう♪
1個 300円
今年のバッジは「ブレーメンの音楽隊」がモチーフです。
バッジ販売店はこちら
お求めの際は各店に直接お問い合せください。(なくなり次第終了となります)
そば処 花の家 旭川市宮下通8丁目西武B館10F (0166)24-8708
salon de Rei(サロンド•レイ) 旭川市宮下通8丁目 (0166)27-4118
ロッテリア旭川A.s.h.店 旭川市1条通7丁目A.s.h. (0166)22-7475
帽子専門店 マイ•ポッケ 旭川市2条通7丁目 (0166)26-5688
machibar 旭川市2条通8丁目 (0166)23-5977
カトーカメラ店 旭川市2条通8丁目 (0166)26-5521
メガネのイワタ 旭川市4条通7丁目 (0166)22-4261
ジョリーコバヤシ 旭川市5条通7丁目 (0166)22-6161
コーヒーショップ マルサ 旭川市5条通8丁目 (0166)23-2072
自由軒 旭川市5条通8丁目 (0166)23-8686
コーヒースタンドコンテナ 旭川市7条通8丁目
旭川観光物産情報センター JR旭川駅内 (0166)26-6665
ヤマハミュージックリテイリング 旭川店
旭川市4条通8丁目日本生命4条通ビル (0166)27-0616
まちなか交流館 旭川市5条通7丁目旭川フードテラス2F (0166)74-6618
『きたさ』って何だべ? 『きたさ』は観光パンフレットだべさ!
当協会会員「asatan あさひかわtown情報」から観光客の皆様向けのパンフレット『きたさ』が届きました。これを北海道弁で言うと「きたさがきたさ」!?
asatan編集長の袴田さんいわく「北海道に来たさ」「旭川に来たさ」「旭川は北海道の真ん中のちょっと北さ」という北海道弁を皆様に知ってもらい、利用してほしいとの思いが込められているそうです。
asatanは、旭川のさまざまな情報を網羅したフリーペーパー型タウン誌を発行する出版社。今回発行となる『きたさ』では、地元を知り尽くしたasatanスタッフによる厳選情報を観光客のみなさま向けに紹介しています。旭川市内中心部のほぼ全てのシティホテルに設置しており、もちろん、旭川駅の観光物産情報センターでも配布しています!
あさひかわぐるめガイド きたさ
発行 株式会社asatan
〒079-8413 北海道旭川市永山町2丁目120-31 P・G・A 2F
お問い合せ 0166-40-3456
発行日 平成27年4月25日(春~夏号)※秋~冬号は11月発行予定
配布場所 旭川市内中心部の各ホテル、観光案内所ほか
発行部数 10万部
『旭川 地酒で乾杯マップ』に当協会の会員飲食店70店が紹介されています!
旭川には酒蔵や地ビール工場があり、豊かな自然と水の恵みにより作られた「旭川の地酒」として広く全国や海外の皆様に親しまれています。また旭川市内の飲食店では旭川の地酒を味わっていただくことができ、日頃から当協会にも「旭川の地酒を提供している飲食店を紹介してほしい」という観光客の皆様からのご要望が多く寄せられます。そんなご要望にお答えするべく、このほど『旭川 地酒で乾杯マップ』が発行されました。
マップには酒どころ旭川の酒造りや歴史などに合わせて旭川の地酒が楽しめる飲食店70店(旭川観光コンベンション協会会員店)が紹介されています。
「旭川 地酒で乾杯マップ」は旭川駅の観光物産情報センターをはじめ、市内ホテルなどで無料配布しています。内容はお手にとってからのお楽しみ♪ 乾杯はあさひかわの地酒で!
旭川 地酒で乾杯マップ
<発行> 旭川市
<企画・編集> 一般社団法人旭川産業創造プラザ
北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号 旭川リサーチセンター
TEL:0166-68-2820 FAX:0166-68-2828
HP:http://www.arc-net.or.jp/
<協力> 一般社団法人旭川観光コンベンション協会
今年はゴールデンウィークに桜の開花が重なるという嬉しい春となった旭川です。
皆様には、日頃より当協会の運営に、ご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
この度「あさひかわ観光・コンベンションニュース 春号」を発行いたしましたので
ご紹介させていただきます。
こちら↓をクリックするとPDFファイルが開きます。
あさひかわ観光・コンベンションニュース 2015年春号
平成27年4月29日 常磐公園の桜と旭橋